安全側線レールを購入してみた

安全側線レール PL541-15-S140-SY

TOMIXの安全側線レールを購入してみました。色々なモノが入っていて実際はセットになっています。セット内容は安全側線に必要な安全側線レール2本(乗越ポイント左)、C280-15×2本、S72.5×2本、車止め×2個、ダミーポイントモーター2個、ダミーポイントモーター台2個、その他ランナーパーツのアクセサリーが入っていますが、それぞれ見ていくことにします。


安全側線とは

正面衝突や合流接触を避ける設備で、2列車のうちどちらか片方をわざと脱線させたり砂利盛りに突っ込ませて最悪の事態を回避するための側線です。

ただし、そもそも止まる意思のない列車で駅間最高速度で進行してくるモノに対しては無力です。オーバーランや流転に対して衝突を回避させるモノです。コチラも参考にご笑覧ください。

安全側線レールセット内容

安全側線レール(乗越分岐器)

一番の目玉となる安全側線レールこと、乗越分岐器(のりこしぶんぎき:ポイント)でコレは左分岐となるポイントで、プロトタイプは枕木が明るい茶色の合成枕木を使用した現代タイプの乗越分岐器です。今後右カーブが本線になるポイントも発売予定になっています。

ポイントであってポイントでないのが乗越分岐器で、模型ではトングレールはダミーで動かない構造です。右側のトングレールは通常のものですが、実物の場合左側のトングレールは本線レールに覆い被さる構造になっていますが、模型ではさすがにそこまでの再現はなく、棒状の塊になっています。

実物はこんな感じですが、実物のトングレール部分は可動します。模型では車両を載せて分岐できないので、その機能はカットしているようです。

クロッシング部も独特の形状をしています。この通り、模型でもココから分岐させて車両の留置に使うことはできません。あくまで飾りのポイントになります。ガードレールがちょっと短いのが残念です。

横取り装置としても利用可能

実際は乗越分岐器ではありませんが、箱の裏にはダミー渡り線として、使用例が載っています。保線車用の渡り線のことを指しています。

ダミー渡り線とはこんなかんじです。保線基地のそばにこのように配置すれば完成です。本線から保線基地へのポイントとして使用しても模型なら「まぁよし」と言う感じです。

発売予定の右分岐安全側線レールは↓コチラになります。


付属レール

付属するレールはC280-15とS72.5が付属していますが、レール部分は錆を表現したプラレールのため通電走行させることはできません。

付属アクセサリー

ダミーポイントモーター(電気転てつ機)のほかアクセサリーは、枕木積み車止め、過走式車止め、安全側線緊急防護装置などが入っています。

特に印象にあるのはこの海外製っぽい過走式車止めです。設置が容易でありながら、衝突時の本来の性能が十分に発揮できるため、仮設の車止めとしても用いられ、多くの私鉄でも終端部分に採用されています。現代の私鉄終端駅にはピッタリの車止めです。

どう見てもコレです。色を塗って安全側線ではなく、終端駅に設置してみたいです。

安全側線レールでも新線建設区間を演出すると,過走式車止めもこのように使えます。

安全側線緊急防護装置などはコチラの記事をご覧ください。近々安全側線についてまとめる予定です。

湘南ライナー廃止

湘南ライナー間もなく廃止

東海道線のラッシュ時間帯着席対策で運行されている湘南ライナーが、3月13日の改正で間もなく廃止になります。この湘南ライナーについて軽く解説します。最後に小田原駅で撮る時のコツもお知らせいたしますが、これからの時期密に気をつけて撮影をお願いします。

東京発着が湘南ライナー

東海道筋には上りは東京駅(一部品川止まり)へ向かう「湘南ライナー」と新宿へ向かう「おはようライナー新宿」の2列車が運行されています。

上りの湘南ライナーは2号から12号まで(偶数号のみ)の6本が運転されています。始発は小田原6:19発の湘南ライナー2号で,最終は12号8:09発です。下りは1号から17号まで(奇数号のみ)の9本となります。

新宿へ向かうおはようライナー新宿

東海道線を走行しますが、メインは貨物線を走行し東戸塚駅付近から先は羽沢貨物線を走行して、品鶴線を経由して新宿へ向かうのがおはようライナー新宿です。逆に新宿駅からの下りはホームライナー小田原になります。

おはようライナーは22号から26号まで(偶数号のみ)の3本のみとなっていますが、貨物線を走るため沿線風景は見慣れないモノが続きます。方向幕はおはようライナーだけで、新宿の記載はありません。

小田原駅で見る湘南ライナー

185系湘南ライナー

湘南ライナーは全て小田原駅から出発となります。上り6本のうち4本が185系になります。編成は7両、10両、15両と分かれています。

小田原駅の出発時刻と番線(ホーム)は次の通りです。

2号6:19発 5番線
4号6:37発 5番線
10号7:59発 4番線
12号8:09発 4番線

ヘッドマークはかもめの水兵さんのデザインです。


215系湘南ライナー

7時を挟んだ2本は215系の運転になっています。おそらく最混雑時間帯の着席率をあげるためと思われますが、コロナ以降空席が目立っています。

出発時刻と番線は以下の通りです。

6号6:58発 4番線
8号7:22発 5番線

ヘッドマークはありませんが、種別幕にかわいくライナーが表記されています。

185系おはようライナー新宿

コチラは3本中2本が185系での運転となります。

出発時刻と番線は以下の通りです。

22号6:25分発 5番線
26号7:41分発 5番線

ヘッドマークはなく、文字だけの種別がでています。


215系おはようライナー新宿

コチラは1本だけになります。7時に近い時間帯の1本だけがこの215系になるので、湘南ライナーと同じく最混雑時間帯だけこの車種を充当している感じです。

出発時刻と番線は以下の通りとなります。

24号7:09発 4番線

表示は種別幕のところにコチラもかわいく表示されています。

小田原駅での撮影ポイント

小田原駅は2面4線のホーム構造で、湘南ライナー、おはようライナーは中線の4番線(下りホーム)、5番線(上りホーム)から出発します。停止地位置は若干ずれていて、5番線はホームが若干熱海寄りにずれています。

7:09発のおはようライナー新宿24号は小田原駅熱海方の引上線、下引上1番線から出庫してきます。この後混雑してくると思いますが、無防備に走り回るのも密になりかねないので、こう言う標識を目当てにして止まる位置を最初からめがけてスタンバイしておくのがいいです。

▲215系は10両編成なので必ずココに止まります.

215系の並び

7:09発のおはようライナー新宿24号と7:22発湘南ライナー8号が7:07頃に4、5番線で並びます。小田原駅での撮影はコレが一番の目玉な様な気がします。ダイヤ上回送で湘南ライナー8号が到着してからおはようライナーが出発するので、おそらく今後混雑してきてもわざと並ばさない様なことはないと思います。

停止位置はこのように4番線、5番線では同じ10両でも10m位ずれて停車します。

参考までに、湘南ライナーの下りとホームライナー小田原は大船駅から下り側は快速運転のため、ライナー券無しで乗車できます。大船駅通過のライナーは藤沢駅から先がライナー券なしで乗車できます。乗り納めであればココから乗るのがお得です。

本日はネコの日-2.22-

2月22日はニャンニャンニャンでネコの日

鉄ネタではありませんが、本日はネコの日だそうで、我が家では普段いたずらするニャジラに敬意を払いたいのですが、調子悪くなってます。

茅ヶ崎駅駅員さんのねこ

茅ヶ崎駅のコンコースにこんなかわいいポスターが貼ってありました。JR東のアプリ登録について、ネット登録のやり方説明に登場しています。

よ~く見るとネコの下に「茅ヶ崎駅社員の家の猫」と入っていました。キジトラのかわいいネコちゃんです。

我が家のニャジラ

我が家のニャジラは今月上旬からネコ風邪をこじらせてしまっています。今は涙目と目ヤニがひどくてかわいそうです。目の周りが直ぐ目ヤニで固まってしまいます。

動物病院へ行き検温をすると40.4度(人間だと38.9度くらい)の高熱だったため、注射と目の周りを拭いてもらいました。


注射も効いてぐっすり寝てしまいました。

とにかく、よく寝てます。早く元気になってもらいたいです。