鎌倉の賑わい

暖かくなってきてヘッポコ工場長も活動しやすい時期になりました。この時期、週末ともなると鎌倉駅には団臨がジャンジャンやってきます。先週末やってきた臨電のひとつは旧あずさ色でした。

昨年も何度となく団臨見に行きましたが、この時の1500番台はとてもかっこよく見えました。しかし、今年に入って廃車になってしまい残念です。

こちらは先週木曜日の鎌倉段葛の桜の様子です。とてもキレイでした。

こちらは鎌倉駅横から八幡様方面へのびる小町通りで、平均年齢は高いですが竹下通りと良い勝負の人出です。平日の木曜日でこの状態ですからね・・・コレだけの人が平日にも訪れるわけですから週末の臨電もうなずけます。

ホーム越しの桜もキレイです。

鎌倉駅ホームにある売店以前から気になっていまして、KIOSKではなく「加藤売店」となっています。個人経営で地元の関係で入っているのでしょうか。
民鉄ではかつて、地主さんや地主さんの口利きなどでたばこ販売免許保持者が構内にお店を出す事があったりしましたが、JRでこのような形態だとするとちょっと珍しいです。

民鉄でも個人経営は排除されつつあり、改札外営業で若干見られる程度です。改札前の売店でタバコを買おうとすると、「横の自動販売機で買ってくれ」と言われる場合がありますが、この場合自動販売機所有者が地主さんというのがほぼ100%です。ちなみに、ヘッポコ工場長は非喫煙者です。

加藤売店は数店舗あるようです。

本題からそれちゃいましたが、これからは修学旅行生も増える季節です。円覚寺周辺は色々絵になる風景で、この雰囲気を模型化したいなと思う今日この頃です。

下2枚の写真は2011年4月に撮影.

千葉の時刻表

南栗橋車両管理区荒川支所さんのブログにあった千葉地域の時刻表は、両数まで出ているとの事で早速千葉駅の売店へ買いに行ってきました。ブログ見るまで知りませんでした。
当然、横須賀線も両数が出ているので便利です。が、東京止まりの横須賀線は両数表記がなくあくまで、千葉が基準なんですね。

さて、千葉まで来てすぐ帰るのももったいないのでうろつく事にします。ちょうど「あやめ2号」が入ってきました。あやめは朝と夜しか走ってないのでヘッポコからすると乗りにくい、撮りにくい列車です。


そのまま帰るわけにはいかないので改札を一旦出ると、京成千葉の文字が目に入ります。この時以来となるちはら台駅がどうなったか見に行ってみようと思い、京成千葉駅へ。うーん・・・

複線分の用地がありほぼ単線で、ホーム躯体ができあがっているのは工事好きなヘッポコにはもってこいです。
ちはら台駅は現在1面2線ですが、将来的には2面3線になる準備が出来ています。

左側の階段と線対称に、右側のコインロッカー部分が階段部になる構造です。

車止め部分は変わらない佇まいでした。

海士有木までの延長工事が始まったら通うと思います。
今日は送別会が2件バッティングする状況でしたが、会社優先となってしまいました。

TOYOKOLINESHIBUYAStationPark

今日はずっぴ~さんとTOYOKOLINESHIBUYAStationParkっと言うか、簡単に言えば東横線旧渋谷駅のお別れイベントですが、ここでで行われた鉄コレ東急7200系の即売会に行ってきました。

ヒカリエ連絡通路に伸びる入場者の列兼鉄コレ購入者の列ですが、鉄コレは整理券配布方式で焦らずに買えました。

中へ入ると会場は旧渋谷駅そのままです。

車止めもそのまま残ってました。

この時は営業中なので線路の上からは撮れませんでした。

のるるんもカウントダウンの表示が無くオブジェとしていました。

しばらく仕事が忙しかったので、昨年12月に関西へ行ったきりどこにも行かずだったので、岳南とか色々候補がありましたが流鉄へ向かう事にし銀座線で上野駅へ。このホームも数年後には移設されます。

上野からは常磐線に乗り松戸駅乗り換えで馬橋を目指します。
G車・・・ではなく・・・

ガラガラのクロスシートでずっぴ~さんとマッタリ乗車。

メトロ6000系を撮ったりしながら馬橋駅に到着。

パスモ・スイカが使えないアナログチックな乗り場から乗車しますが、流鉄に乗ったのは昭和時代以来で21世紀になってからははじめての乗車です。
ずっぴ~さんに案内してもらい一通り乗車。

雰囲気がいいです。

今日は旧101系の方は走ってませんでした。
南流山からTXに乗り秋葉原へ向かいます。

秋葉原では土曜出勤だったOsgさんとも合流し、久々の買い物で若干散財。その後は池袋へ向かい乾杯となりました。
約4ヶ月ぶりの外出に楽しく嬉しい反面、カラダが付いていかず、最後はスローペースとなってしまいました。