千葉巡り

昨日から3連休ですが、本日はJR東日本のホリデーパスを利用して
千葉の113系とちょっと気になる211系を観察に行ってきました。
で、1時間に1本しか来ない東金線からスタートです。先頭部分のシ
ングルアームがそそられます!
東金線
成東駅では総武線の211系がいて早速屋根周りの観察を開始。GM
のキットで作るか既製品を改造するか悩みます。
パンタ
▲いづれ完成品もでそうですが・・・
ホリデーパスのエリアから外れる八日市場駅まで「しおさい」に乗車
して駅の観察に向かいます。運賃と自由席特急券で片道820円は
車補にて購入♪
3並び
▲千葉3並び!
駅舎を観察の後113系が登場して、こちらも屋根周りなどを撮影しま
した。単線区間なので、上下線交換待ちで結構止まるため写真色々
撮れます。
総武線
▲横須賀色113系はもう5年は持たないと思います・・・
再び総武線で戻り今度は成田線成田駅へ!こちらも113系を観察
して上り列車を待ちます。
鹿島神宮行
そして千葉駅経由で内房線の木更津駅へ向かい、キハ30がいるか
と覗いてみましたが遠くの方でした。。。
木更津
ここまで来るとかなりの時間が経過し、木更津からは快速に乗り帰路
につきます。木更津駅の駅弁売店は「魚モノ」が多く、勝浦漁港から
直送の「カツオのたたき炙り弁当」を購入してハラごしらえしました。
駅弁
今日も模型をいじらず出掛けてしまいました・・・
255
▲全く見かけなかった255系は東京駅でやっと見つけました

“千葉巡り” への8件の返信

  1. モデラーさまこんにちは。
    発掘ご苦労様です。
    掘りすぎたら、いけないし結構大変そうですね。
    頑張ってください。
    113スカも今のうちにと思いますが
    すっかり千葉方面へは、183以来です。
    来年度は千葉113と中央115に目を向けなければと
    思ってます。

  2. >D-Trainさん
    こんにちは。
    次回は石膏流す量を考えないと行けないです。
    手間ばかりで全然進みません。
    間近で見られる113系はココだけですからね。
    湘南色ぢゃなきゃイヤだなんて言ってられません。
    中央115系も本腰入れないとダメですね。
    ただ・・・長野色は好きになれません。
    がんばりましょう!

  3. ^_^; 食いしん坊と言うか、食い気がすべてに勝るとでも言うか
    素敵な写真がたくさんあるのに、カツオのたたき炙り弁当。。。。
    これに目が吸いついて、離れない私でありました笑
    とーっても分厚く見えるのですけれど!o(⌒囗⌒)oΨ 食べたーい♪

  4. >南栗橋車両管理区荒川支所さん
    こんにちは。
    シングルアーム・・・そう言えば車体に対して
    < >ですよね。◇ <ですからねぇ。
    高タカというとJR東の後付はこのタイプが
    デフォルトなんでしょうか?
    ヘッポコ自身もう少し研究の余地があります・・・

  5. >o-koさん
    こんにちは。
    おっ、駅弁にコメントが付くとは想像してません
    でした(^^;ありがとうございますm(_ _)m
    駅弁は好きなのでコメント付くと嬉しかったりします。
    そうなんです。切り身が分厚く、食感はかなりありま
    した。ゴハンも刻み海苔とちょこっとだけ刻みシソが
    ありあっさり系でした(^^)本当は鰯弁当を食べた
    かったのですが、売り切れでした(T_T)

  6. 今晩は。何やら過去の話題の処に遅れて来た感じで恐縮です。暴走もとい房総各線のローカル列車もバラエテイーがある反面、趣味的には面白みが亡くなりましたね。113系は0’代、1000’代、1500代、2000代の綺麗な編成となりある意味では綺麗な編成写真が撮れそうですね。自分も記憶が定かで無い程、房総各線は御無沙汰となって居り、確か’95年以来位かな?当時は1000代(初期型の事です)や0代等がAU712により冷改された車両が活躍して居てそう云った意味でもバラエテイーがありました。更に遡れば、夏場など二段窓を上まで一杯に全開した編成で風を愛でながら乗車したのも懐かしい思い出です。                  駅弁の御話が御座いましたが、千葉駅の万葉軒、さんって未だあるんですかね?ここの「焼きはま弁当」がシンプルですが一番美味しいと思っています。白米の上に蛤の串刺し2本が単に乗った駅弁です。私が学生の頃は、400円程度だった事もあり、撮影場所で包みを開いて食べるのに手頃で美味しかったのですが。   あと、恒例の隅突きですが、211系3000代の増設パンタ(多分に霜取り用かと)のナビキの向きですが、それぞれの会社毎御考えがお有りかと存じますが、多分に増設したパンタの周辺機器の干渉を避ける為にその様な向きに設置した(せざる得ない)と考えるのが自然かと。要は、揚げて走行して居る時は気に為らずとも、留置して折畳んだ際に、屋上機器に干渉する場合があって、その向きになった、か、走行時の架線とスリ板との抵抗力を考慮しナビキの向きをその様にした、等でしょうか?真相は空くまで推定ですが。余計な御節介失礼致しました。

  7. >G13型電車さん
    こんにちは。
    千葉の113系も早いウチに記録が必要となりましたね。JR化後の更新も気になっていましたが。。。
    千葉駅ホームの駅弁屋さん行くと、特急の時刻に合わせてるのか、閉まっている時間帯もあるようです。今度
    焼きはま弁当見てみます。
    千葉界隈は組合もしっかりしてるようですので、その辺の意見も通りやすいのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です