マルチプルタイタンパー【GM製模型の遊び方】

マルチプルタイタンパー

グリーンマックスことGMから一世を風靡して発売されたマルチプルタイタンパー(マルタイ:MTT)ですが、タダ走らせるだけではちょっと飽きてきた頃だと思われます。模型に有益となる知識をちょっとだけ書いてみます。

今回の記事では鉄道車両と同じようにマルタイにも編成の向きがあり、線路に載せるときの原則的な約束事を書いていきます。

結論から書くと、マルタイ本体側の運転台は原則として下り方向を向きます。以下解説を書いていきます。

マルチプルタイタンパーの役割

マルチプルタイタンパーとは、線路にある砂利を突き固め、ジャッキによりレール面の高さをそろえたり、砂利を突き固めることににより線路のクッション性をよくするための保線車両(保線機械)です。

マルチプルタイタンパーは、言い方が長いのでマルタイと略したり、現場ではアルファベット読みの略語MTTを更に略して「エムテー」などと呼ばれています。

プラッサー&トイラー 09-16CSM

GM製のマルタイはオーストリアにあるプラッサー&トイラー社製のマルタイがモデルになっています。その中でも09-16と言うタイプが製品化されています。プラッサーの工場はコチラをご覧ください。

最初の09は形式名でE231系などと同じ意味です。ハイフン以降の16は突き固めを行うツールというツメが16本あるという意味です。

枕木1丁当たり16本ツールが必要なため、32本だと枕木2丁分突きます。16は日本ではポピュラーなタイプです。

保線車の塗色は一昔前までどの事業者も黄色1色でしたが、近年は各社事業者のコーポレートカラーなどに合わせたカラフルなマルタイが増えています。コチラは相鉄のマルタイですが、後述する模型と同じくマテリアルワゴンを連結しています。

▲相鉄の09-16マルタイ.

マテリアルワゴン(後方台車)

マルタイ本体のほかに、運転台の様な車両がセットになっていますが、コチラはマテリアルワゴンと呼ばれる車両で、直訳すれば材料車両となります。欧州では車両1両ごとをワゴンと呼びます。

マテリアルワゴンは後方台車、検測台車などと呼ばれ、マルタイ作業後の線路の仕上がり(平面性、水平性)を検測する機能を搭載していたり、脱線時の復旧機材を搭載していたりします。マテリアルワゴンは、鉄道事業者によっては導入しない場合もあり、マルタイ本体部分1両だけ遊んでも問題ありません。

模型のは検測装置のほか、回送用運転台を装備しています。上の写真にある相鉄のマテリアルワゴンに似て居ます。床下の工具箱とかはオプションなので事業者によりことなります。

コチラはJR四国の09マルタイですが、マテリアワゴンは採用されていません。トップ画像にある東急のマルタイもマテリアルワゴンはなく、マルタイ本体だけで線路を走らせても問題ありません。

▲JR四国の09-16.

マルチプルタイタンパーの向き

モーターカーをはじめとする保線車は、特に気にせず載線できそうなイメージですが、マルタイは原則下り向きの決まり事があります。

マルタイには向きがあった!

モーターカーには転車台という、車体を反転する機能があるため、上り向き、下り向きと言う概念はありませんが、マルタイには向きがあります。

ズバリコレ。ワーキングディレクションつまり作業方向と矢印が書いてある通り、突き固め作業は一方通行となっています。

どこに書いてあるかと言うと赤丸の部分です。

コチラは東武の09-16マルタイですが、車体デザインにも青と赤の矢印で作業方向がデザインされています。右側が起点の下板橋側になります。

コチラはJR東日本保土ヶ谷基地にいる09-16で、コチラも車体デザインに矢印が用いられていて、写真手前側が神戸、久里浜方となります。

ちなみに、最後部と掲げられているのは、バラストレギュレータと編成を組んで帰路を走行してきたとき、コチラ側が最後部になっていたからです。前夜は保土ヶ谷より終点方で作業を行っていました。

しかし、冒頭の相鉄マルタイは右側が起点の横浜になり、上り方向が作業方向になっています。

下り方向を向かせる理由は、マルタイには、ジャッキでレールを持ち上げてそこに砕石を突き込む様な作業を行うため、物理的に作業方向がきまっていること。次に、コンピュータにキロ程と共に線路諸元(曲線半径や継ぎ目の位置)が入力されていてそれを起点側から足し算にした方が処理をしやすい、などが理由です。

下り方を向いている理由は鉄道事業者の考えによる部分もありますが、そもそも本支線が入り乱れている(西武など)ため起終点が反転している場合や、最初に導入したマルタイが上り方向を向いていたためそれに合わせたなどの理由が挙げられます。

09マルタイのデザイン

【棒ラーメン】 マルタイラーメン 5食入 ×3袋セット 【まとめ買い】

GM整のマルタイは、前面はダイヤモンドカットデザインで窓が3枚あるタイプです。

同じ09-16シリーズでも、前面下部の視認性を向上させたこのようなデザインのマルタイもあります。キャビンの部分もある程度選べるため、鉄道事業者の要望で変更することができます。

西武鉄道に導入された新型の09-16マルタイもこのような形状です。

レイアウト上でマルタイを載せるとき、プロトタイプとなった路線にマルタイがいた場合は、どちら向きになっているか調べてから線路に配置するとよりリアルになります。