名古屋へ【その4】

前回の記事はコチラ

西大垣駅

初めて乗車した養老鉄道ですが、車庫のある西大垣駅まで1駅乗車します。近鉄車に飛び乗り移動しました。西大垣駅はとても趣のある模型向きの駅舎です。

駅前にはタクシーが1台客待ちをしています。が、人っ子一人歩いていません。密回避には良い感じです。

付近は工場街で大きな工場をぐるりと回り、反対側の踏切へ行ってみます。車庫の引上線があり、入換の車両はココへ一旦突っ込んで各番線に振り分けている感じでした。丁度無垢の7700系が入換中でした。

駅へ再び戻ります。良い雰囲気ですねぇ。大切にしてもらいたいです。働いてる人にとっては古くて使いにくいかもしれませんが・・・

駅舎の中も何となく懐かしさを感じます。

木製のラッチとなっていました。ホームで車庫を観察したいと思いましたが、残念ながら列車が来ないときはホームに入ることが出来ませんでした。北陸鉄道と同じ感じで、ちょっと残念です。

列車が来る5分前になると改札内に入れました。構内は中線がある3線構造となっていて、反対側のホームへ行くためには構内踏切を渡って向かいます。

中線は低柱の出発信号機があったり、もう少し観察したかったのですが残念です。

ホーム横にいた7700系が入換で出て行ってしまいました。

検車庫はトミックスの機関庫の屋根と同じような、煙抜きのようなベンチレータの形状をしていました。

列車がやってきてしまいましたが、残念ながら再び近鉄車でした。とにかく2,3分では構内を観察しきれませんでした。個人的にはあと1回終点まで乗り通したらもう乗りに行くことはないと思います。

3分ほどで大垣駅に到着しました。

反対側のホームに7700系が止まっていました。

何となく懐かしさを感じる側面です。

チェックアウトは14時ですが、買い忘れた模型があるためJR大垣駅で帰りの乗車券を購入し、足早に名古屋市内へ戻ります。大垣駅は昭和の終わり頃、18きっぷのヘビーユーザーだった時は乗り換えに忙しく何となくイヤな駅でした。

北鎌倉駅まで購入し、大船駅は途中下車扱いで降りて乗車券を手元に残します。

名古屋へ

新快速で名古屋駅まで戻ります。

日曜日と言うこともありそこそこ乗っていて、この後、米原からの列車が接続したら窓際は全て埋まりました。

稲沢駅を通過するときロクヨンがまたまた沢山見えました。

西枇杷島駅は改良工事が終わっていました。かつては2面4線の模型のような駅でしたが、2面3線の近代的な駅に変わっていました。

かつてはこんな駅でした。

名古屋駅で市営地下鉄に乗り換え、再び矢場町へやってきました。

動くと腹は減るので、ご用達しのCoCo壱番屋で現地限定メニューを頂きます。

この2品は、矢場店限定メニューで赤みそカレーを頂きます。

見本とは若干違います(笑)白い塊では肉ではなく、豆腐です。味噌甘いのでいつも「2辛」にマシマシしていただきます。

-最終回その5へつづく-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です