救助工作車【いすゞプラザ】

藤沢にあるいすゞプラザで、藤沢市消防局の救助工作車が展示されているということで見に行ってきました。コロナでずっと閉館していましたが、緊急事態宣言終了に伴い開館しています。救助工作車の展示は11月27日までとなっています。

送迎バスのガーラ。コレでは無く、自家用車で向かいました。コレも1回乗ってみたいです。

コチラがその救助工作車。

2011年から活躍した救助工作車ですが、新型車導入に伴い引退したのを機に、いすゞへ寄贈されたそうです。

かっこいい!

上からもよく観察します。隊名表示は「高度救急隊」となっていて、隊員は機関長とかの役職名が付いているようです。

イベントでは、ポンプ車とかはしご車がよく展示されていますが、この手のはあまり近くで見たことが有りません。

水準器も色々付いています。

ユニックの部分もよく観察します。

クラリオン製のバックアイも付いていました。

ロイヤル・グランステージ 四季の華

ジオラマを見ていこうかと思いましたが、現在は着席定員制になっていました。

コロナの影響を考慮して16人しか入れ着席なので着席なので近寄って見ることは出来ないそうです。残念。

日本初のサーキット場取り壊し

日本初のサーキット場がかつて多摩川河川敷にありました。歴史家やモータースポーツに詳しい方には有名な話しですが、一般には意外と知られていない感じです。写真の階段状の物が観客席跡で、土手の斜面を利用しています。

場所は東急東横線・目黒線の多摩川橋りょう脇で、かつての東京橫浜電鉄が経営を担っていました。開業は1936年(昭和11年)です。下の写真の左側がサーキット場でした。

このサーキット場の客席跡ですが、堤防の高さが規定値より足りないため今月に入り取り壊し及び堤防の改良工事が開始されました。保存されず残念です。

階段を壊したコンクリートガラがどんどん搬出されています。とても残念です。

何とか保存は出来なかったのでしょうか。ちなみに、このサーキット場では本田技研創業者の本田宗一郎もレースに参加していました。

【TOMIX】終端架線柱

TOMIXの車庫セットの中で使用する物のうち、架線柱の終端部分が分売されました。有りそうで無かった製品で、レイアウトを緻密にさせる製品です。終端架線柱とは模型メーカーが付けた用語と思われ、現場では引止柱という言い方が一般的です。

架線柱のほか、トロッコや安全側線緊急防護装置なども入っていて楽しい製品です。

引止柱はラット柱など色々種類はありますが、支線を必要としない鋼材タイプで現代仕様の引止柱です。厳密な時代設定をした場合、旧国を留置させるのはNGです。トロリー線の末端もスプリングバランサーでこれも現代仕様です。一般的には平成以降になります。

その他にもおまけパーツがあり、トロッコなど付いています。

根太と補強材のようなものがみえるので、アルミ製軽量トロと言うより昔の木製トロのようです。

穴は何に使うのでしょうか?

コチラは列車防護装置となっていますが、安全側線緊急防護装置、鼠取りです。素材に色が乗るのか心配な感じもします。

我が家の車庫の末端はちょっと寂しかったのでコレを配置すると引き締まりそうです。