曇りの南甲府

先日奥野さんのブログに南甲府駅が載っていて、撮りわすれていた貨
物施設があったのを思い出し、昨日行ってきました。
っといっても、ヘッポコの祖父母の家がこの南甲府駅から歩いて15分
ほどの所なので、いつも気合いを入れて行かなかったのを後悔してい
ます。
身延線は本数が少ないので、電車で祖父母の家に行く時は甲府駅か
らタクシーを利用していたバチが当たりました。
今回は仕事の都合で横浜線経由となり、八王子から「かいじ」で甲府
をめざします。早速八王子駅でホキ800の観察です。
ホッパー
▲奥の建屋も古くて興味あります
丁度、ホキ工臨の組成をしていました。おそらく初狩駅の採石場まで
砕石をとりに行く工臨だと思います。
砕石
しばらくすると115系の「快速むさしの」が入線してきました。115系
のスカ色なのでとりあえず観察。
快速むさしの
▲一度乗ってみたいですが時間的にキツイです
この編成には貴重なサハ115が組み込まれており、これまたサハを
しばらく観察します。
サハナンバー
サハ
幕
▲こういう国鉄チックなのも好きです
かいじの到着まで色々撮りながら時間をつぶしてましたが、結構あっ
と言う間に時間が過ぎました。255系と並んでE257系も好きなので
今回は往復かいじです。
行きかいじ
▲253系以降も結構すきです
1時間少々で甲府駅に到着。ここから313系ワンマンの身延線に乗
換え5分足らずで南甲府駅に到着。
広い構内は線路が残っているものの、ガラーンとしていてちょっと悲
しいです。ヘッポコが小学生の頃は構内が貨車だらけでした。
南甲府構内
かつて専用線は、セメント、石油、ガスと繋がっていて、そにに見合う
数の貨車が構内を埋め尽くし狭く感じるくらいでしたが、今では専用線
部分の線路は全て撤去されています。
鈴与
▲鈴与や合資会社へ伸びていた線路.鈴与の基地は今も健在.
遊亀川橋梁
セメント線
▲奥野さんのブログにもあったセメント線も今ではブッツリ・・・
もうちょっと昔からこの分野に興味があれば・・・っとまた後悔です。東
花輪駅の専用線が無くなる時は写真を撮りに行きましたが、南甲府駅
の時はいつも見ていたからと腰を上げませんでした。
ヘッポコが小学生の頃、たしか50kmまでの子供急行料金は350円
で、南甲府駅で貨物の入換を見た後、急行富士川に乗車し、甲府駅
でも貨車の入換を見て、バスで田舎の家に戻るというコースが定番で
した。大人になっても目に焼き付けるだけで、写真は撮りませんでした。
今回は墓参りによってから、再び構内の観察です。
南甲府駅
▲駅は貨物の取り扱いが多かったため結構大きいです
今回は、もう無くなったと思っていた検重線を2年程前に車窓から発見
し、写真に撮ろう撮ろうと思っていましたが、これをまた撮ってなかった
のを奥野さんのブログ見て思い出しました。
この写真のアングルから撮るとき、晴れの日は思いっきり逆光で、夏
場は草が生い茂ってます。なので冬の曇りしか撮りに行け無いなぁ・・・
っというのが本音でした。
検重線
▲無轍差転轍器という変わったポイントです
検重線とは高速道路の料金所脇にある、トラックの積載量を計る設備
の鉄道版で貨車のまま秤に載せて過積載かどうかを計量するための
施設です。
現在の鉄道貨物がこんな状況ですから、今現役の検重線は無いと思
いますがどこかの専用線にひょっとしたら残ってるのかなぁ・・・
検重設備
貨車が通過する時は直線側を通り、計量する時は分岐線側を通り
ます。計量装置が開きッぱになってましたが、秤はそのまま入って
ました。こんな設備もモジュールに欲しいです。
計り
さて、撮影も出来て帰ろうっとした所、常永駅で異臭がするということ
で身延線が運転見合わせになっちゃいました。消防からの情報提供
があったとかで20分ほどした後、常永駅通過扱いで運転再開。しば
らく駅構内でうろついてました。
313,373
▲373系は間合いの留置中で313系は回送でやってきました
過去の教訓を生かし、ギリギリの乗換設定をしないようにしていました
が、今回は教訓が生かされました。かいじの指定券は予め購入してい
たのであぶなかったです。
かいじ
▲甲府駅では接続するあずさではなく1本後のかいじを事前に購入♪
さて、今回行きも帰りもかいじで乗車したのは8号車の半室普通車サ
ロハE257です。座席定員が少ないから静かかな?っと思いMV機
で一番端っこの座席を購入。
車内
▲予想どおり静かでした
本日の帰りも定番の「高原野菜とカツの弁当」を食べながら帰宅と
なりました。
弁当
本日の移動距離は往復207キロ。今年のお出かけはこれが最後だと
思います。ちなみに、今年のお出かけ距離は2万5千キロでした。

車掌車

さわやかな秋の夜長が続き、模型製作にはもってこいの時期です。
よって翌日は寝不足になる悪循環の季節でもあります・・・(-_-;
秋の夜長にコーヒー飲みながらの製作はサイコーです。
東海道新幹線で車内販売のお姉さんからホットコーヒーを買うと季節
でコーヒーカップの色が変わります。赤のカップになると秋を感じるの
はヘッポコだけでしょうか・・・
9月29日に九州へ行った時は青カップでした。
青
▲モーニングでこのセットを買うと100円引きになります
10月9日に名古屋へ行った時は赤カップになってました。
赤
▲青カップは夏だけの期間限定でそれ以外はこの赤カップです
さて、昨日運転会をして貨物列車を走らせたヘッポコでしたが、貨物
列車の最後尾には「ヨ」「フ」の車掌車が連結されていないと納得が行
きません。模型ではヨ8000,ワフ29500を取っ替え引っ替えでした
が、そろそろ固定編成で揃えたい所です。
実物はもう殆ど見かけなくなりましたが、昔のアルバムを含めちょっと
整理がてら出してみました。
先日、北九州ターミナルでヨ38000が捨ててあるのを見かけて、とて
も悲しかったです。
38000
1997年頃、川崎の塩浜界隈で見かけたヨ8000。この時はしばらく
同じ位置に止まっていました。
ヨ8000
1982年頃の甲府客貨車区脇に止まっていたワフ35000。奥には
「ソ」と救援車の旧客が止まってます。本当はこの「ソ」を撮りたかった
のですが、昔はこういう留置貨車によるカブリで目的の車両が撮れな
い事が結構ありました。
ワフ
で、高い所から撮ると架線だらけ・・・
ソ
ロンチキの最後部にもしっかり車掌車付いてました。こちらはヨ6000
です。ヨ6000もテールライト付きが出ると嬉しいのですが・・・
1982年木曽川駅で撮影です。
ヨ6000
私鉄貨物にも車掌車ありました。小田急のトフ100で、奥のホームに
は荷物電車も写ってます。デニ1304で配送のサボぶら下げてました。
トフ
やっぱり模型では車掌車ははずせないです(^^)

西下のまとめ(後編)

2日目は台風接近による前線活動が活発化し朝から雨です・・・
雨なので写真は諦めてビデオメインに切り替えました。まずは富士は
やぶさの分割シーンを撮りたいのと、乗ってみたいと言うのもあり門司
駅へ向かいます。EF66を先頭にやってきた富士ぶさは下関駅でEF
81に付け替え関門トンネルに入ります。門司駅へ到着すると富士、は
やぶさにそれぞれ分割し、ED76が牽引していきます。
ビデオメインに撮りましたが、はやぶさの方はホームからはみ出して
いて撮れません。
富士
▲平日でもかなりの撮影者がいました
富士を見送った後、小倉へ向かい30分ほど後に来る0系に乗車し新
下関駅へ向かい、そして今度は何も無いのを承知で重安駅へ向かい
ます。
重安待合い
▲模型にピッタリの佇まいですが山の中で何もありませんでした
今度は宇部岬駅へ向かいます。目当ては宇部岬にいるA-B配置軸
のスイッチャですが、お昼休み中というのと雨が酷いためすぐに退散。
宇部新川
▲列車の時間もあるので先を急ぎました(原版をトリミング)
今度は黒崎駅からの回送になるEF81を撮りに小倉駅へ再度向かい
ます。昨日に続き黒崎貨物はEF81-303を先頭に走っていたよう
ですが、雨が酷くぶれちゃいました。
EF81
▲303が2日続けてでした
そして小倉駅で特急列車を撮り、最終0系に乗車するため博多駅へ
向かいます。しかし、ヘッポコには全く分からない九州の特急列車で
した。
ソニック
▲ソニック
有明
▲有明
ゆふデラックス
▲ゆふデラックス
かもめ
▲かもめ
分かったのは「かもめ」くらいでした(-_-;
ヨドバシへ行ったり、食事を摂ったりして0系の時間まで待っていた
ら・・・100系が代走してました。とりあえず乗り、新下関駅へ向かい
またまた関門トンネルを通り小倉の宿へ戻りました。。
100系
▲こだま724号が0系ですが,100系のため4両の表示になってます
最終日は台風の接近でさらなるパワーダウンを予想していましたが、
日の出と共にグングン天気が回復!宿を6時半にチェックアウトして
小倉駅へ向かい500系の「のぞみ6号」と0系こだまの撮影です。
500系
▲ほくろ付きのW1編成がやってきました
0系
▲露出が怪しいです・・・
そして再び富士ぶさに乗車するため下関駅へ向かいます。10月1日
で定期券の切り替えが多い様で、前日よりみどりの窓口が混んでまし
たが、到着15分程前には購入出来ました。
立席特急券
▲立席特急券でも列車名が入るため良い思い出になりました
昔は地方の特急停車駅へ行くと、何個も蛇口が並んだ洗面台と駅弁
屋さんが必ずホームにありましたが、いつの間にか無くなってしまい
ました。下関駅のホームにはまだ健在です。ふと昔を思い出しました。
夜行列車が着くと、顔を洗っているお客さんが沢山いたのも記憶にあ
ります・・・
下関
▲平成になった途端見かけなくなりました
ふじぶさ
▲下関駅に入る富士はやぶさ号
富士
▲前日と同じく分割後の富士号
2日間とも最後部の車掌室の前で関門トンネルの後方展望ビデオを
撮影してました。そのうち編集してアップします。
今度は小倉駅で原色415系を待ちます。運用では0系と並ぶ時間帯
の様でして、門司港寄りに原色が付いている事祈りつつまちます。
並び
▲光線状態とかはともかく二昔前の並びが実現しました
そして、門司港駅まで乗車しました。
415系
▲これなら曇りか雨の方がよかった
昼間
▲昼間の門司港駅は堂々として見えます
415系で締めくくり素晴らしい秋晴れの中、のぞみ号で4時間半かけ
て品川駅まで乗車し帰宅しました。
岡山県
▲稲刈りが終わった山口県内の車窓
コンビナート
▲徳山のコンビナート地区を通過する車窓
本日も長々とご覧いただきありがとうございました。