久々の四国関西-その2-

道後温泉駅脇にあるバス転車台への乗車を試みます。
右側がバス停で乗車専用みたいです。奥が転車台ですが、このバス停行き止まりなので転車台もうなずけます。

道後温泉駅脇のバス停をかすめて、奥の転車台へバスは進みます。右側のお宅はレイル&バスビューで最高な立地ですね。

転車台前で一旦停止。



転車完了しバス停へ。でも、ここは乗車のみなのでこの先のバス停で下車します。

日野のバスでした。

中は木の床でいいです。よく考えると、後ろドアから乗って降りる時に前から降りるのは旅客導線的には一番良いと思います。真ん中ドアだと後ろ側への乗客の詰まりがイマイチですよね。

さて、再び大手町駅へ戻り郊外線で隣の古町駅へ向かいます。まるで京王帝都松山車庫と言った感じです。

反対側は市内線の車庫です。

右が市内線の線路で郊外線本線を跨いで左側まで横断します。郊外線の方が定位のようで、市内線路面電車と競合した場合、市内線の方が場内待ちをします。

古町駅舎です。伊予鉄関連の施設がはいっているせいか、駅のトイレはウォシュレット付きです。

今度は郊外線に乗りこれまた以前から見てみたかった終点高浜駅の駅舎を見に行きます。


すてきな駅舎です。

辛かった九度山駅を思い出す、良い作りの駅です。

列車から降りた乗客は、目の前のフェリー乗り場へ向っていきました。

再び松山駅方面へ向かいます。

大手町駅で動画を撮り、松山駅へ向かいます。
動画は埋め込むと遅くなるのでコチラからどうぞ。
つづく

北綾瀬へ

先々週の日曜日JNMAへ行きましたが、その前にOsgさんと亀戸線経由で北綾瀬へ行ってきました。
Osgさんの話だとこの3両編成達も近い将来無くなってしまうとか・・・

デジカメの写真を探すと前回訪れたのが2004年7月10日で、この時は5000系でした。丁度9年ぶりの訪問となりました。

炎天下のなかOsgさんと車庫を見渡す跨線橋へ向かいます。

脇道へ行くと、6000系トップナンバーが見えました。

ダンプトロなんかもありました。カラーリングが参考になります。

5000系の3連は車庫にいました。

不思議な構内配線もあります。

日比谷線の3000系もいて楽しい車庫巡りでした。

名古屋配線巡り-その5-

名古屋配線・・・ッと言うよりは愛知県ですね。
豊橋鉄道へは以前に何度か行きましたがそのときは乗車がメインで、今回は単線の配線研究です。高師駅で車庫を見て回ります。

前回訪れたときは時間が無くて近寄れなかったホムも今回は観察できました。

名古屋鉄道の銘板もそのままでありましたが、踏切からも近く盗難に遭わないか心配です。

高師駅の起点側かつて存在したユニチカ専用線は途中でぶった切られてますが、留置線として存在しています。信号機から判断すると4番線の様です。入換が行われていて入換信号機に進行信号が現示されていました。
専用線跡は鉄道門でばっさり切ってしまうのも良いですが、こういう残し方もいいですね。車輪止めも設置されています。

続いて老津駅へ移動します。かつて貨物側線があった駅です。
右側に分かれていく線路がかつての貨物側線で1番線です。

保線用として使用されているような感じです。架線が無いので電車は留置できないです。

三河原田方にある側線。以前モーターカーが置いてありました。

この側線も4番線のようです。

さて、電車の写真は殆ど撮らずに帰宅の途につきます。豊橋駅から小田原駅までの乗車なので、また「こだま」となりますが、今回はN700系のこだまを選びました。
こだまにまでN700が入る時代になったんですね。コンセントがあり快適です。

西浜松を通過すると117系が留置されていました。

早めに帰宅したヘッポコ工場長は、帰宅するなり早速赤電をIPAにつけ込みました。
-おわり-