乙女坂駅界隈

まるで少女漫画にでも出てきそうな名前の乙女坂駅ですが、実際には
殺伐としている貨物駅です。
乙女坂常備
写真中央部付近が乙女坂駅です。線路をまたぐベルコンやパイプ、
そして脇のホッパーが何とも言えません。
乙女坂
上の写真から180度後を向いた所でして、コチラは猿岩駅になります。
左の黄色○のある辺りが乙女坂駅と猿岩駅の境界と思われます。
乙女坂2
この付近はホッパー施設より貨物ホーム形式の積み込み設備跡が多
く、当時出入りしていた西濃の有蓋車や国鉄の「テム」などが袋詰め
製品の出荷に利用されていたのでしょうか。
猿岩1
ホームは倉庫の棟毎に独立していて棟毎全て会社が異なってます。
猿岩3
現在も倉庫として利用されているようで、中には袋詰めの製品が山積
みされていました。
猿岩2
猿岩6
こちらは猿岩駅の最遠部で、ホッパー施設が残ってました。
猿岩4
上の写真から180度後を向いて少し進んだ場所で、この付近から市
橋駅になると思われます。この付近ではレールが撤去され軌道敷き
は舗装されて構内道路になってました。
この先は草むした敷地が広がるだけで夏はなんだか分かりません。
RMライブラリー99号によると、美濃赤坂-乙女坂-猿岩-市橋
の順に駅があり、猿岩-市橋間は廃止のようです。
市橋駅
ちなみに、袋詰め製品は今も有るようで、美濃赤坂駅の貨物ホームに
うずたかく積まれていて、コンテナにより運搬されているようです。
復路
付近の道路は石灰粉で白くなってまして、丁度「石灰組合」とレタリン
グされた散水車が通過していきました。定期的に撒かれていのかと思
われます。
山水
かつての東武鉄道葛生駅の先も石灰業者の貨物側線が入り乱れて
ましたが、ここも5社くらい看板がありました。
清水工業
金生山
河合
上田
矢橋
もうこの付近だけで1時間以上観察してましたが、次は昼飯線の方へ
移動し、美濃大久保駅へ向かいました。こちらも夏草が生い茂りちょっ
となんだか分かりません。
乙女坂駅付近で時間を取りすぎてしまい、昼飯駅へは向かいません
でした。
美濃大久保
秩父鉄道の石灰石積み込み場とはまた違った魅力タップリの西濃鉄
道です。モジュール製作にはかなり鼻血モノの刺激でした(^^)
ちなみに・・・漫画に出てきそうな乙女坂のイメージはこのくらいです。
坂

中京地区へ-後編-

清洲駅のデンカセメントタンクを見た後、再び東海道線に乗り名古屋
駅で下車。大須のクロスポイントへ行く事にしました。
セメントタンク
途中の矢場とんで昼食を摂ろうとしましたが、平日なのに大行列。。。
Oさんは翌々日食べたそうですが次回にチャレンジです。
矢場とん
大須店にて横浜で買えなかったパーツを購入♪
GM
再び名古屋駅から東海道線上り列車に乗り笠寺駅へ。側線にはカー
ラックコンテナのコキ71が長らく放置されたままですが、前回来た時
とは留置位置が変わってました。
笠寺
笠寺駅の側線では赤ホキの組成が丁度終わった所でして、形式写真
を撮って再び上り方面へ移動です。
笠寺赤ホキ
笠寺駅から飛び乗った上り列車はなんと2編成しかないクロスシート
の211系でした。この区間で初めて乗りました。クモハ211-1もしっ
かりと抑えておきたいです。
クロスシート
大府駅で下車のため残念ながらC2編成はチョロ乗りで下車します。
211-0
大府駅での狙いは白ホキことフライアッシュのホキ1000です。編成
のうち半分は大府駅の側線に止まってました。ここからは、武豊線で
衣浦臨海鉄道との分岐点を目指します。
白ホキ
武豊線は近々電化のウワサもあり非電化の初乗車も兼ねてました。
軽快な加速でキハ75は単線を走ります。
キハ75
10分そこそこの乗車で衣浦臨海との分岐点、東浦駅に到着します。
臨海鉄道との分岐駅ですからさぞスゴイ駅かと期待してましたが・・・
東浦1
単なる交換駅で、有効長の長い本線の奥にシーサスがありそこから
チョロリと分岐してるだけでした(-_-;
東浦2
下り普通列車が行くと、程なく上りの貨物がやってきました。ここでの
お目当ては衣浦臨海のKE65です。
白ホキ運転
出発信号が停止現示だったので止まった時形式が撮れるかと思いま
したが、引き出しが大変なのかソロリソロリと徐行し進行現示と共に
加速して行ってしまいました。
衣浦臨海
次の上り列車で、KE65の撮影をするため大府駅へ戻る事にします。
しかし、東浦駅は近くに高校があるのか、列車の時刻が近づくとホー
ムは高校生でイッパイになりました。
上り学生
大府駅へ戻ると期待も虚しく、KE65は柱の後に・・・模型化用に詳細
写真は撮れました。
大府駅構内
衣浦
さてさて、これで今回の目的は全て完食♪ガツガツと普通列車で帰宅
します。やってきた上り豊橋行きの列車は座席が埋まっていてこれ幸
いと一番前にて展望。知らない新駅とか結構ありました・・・
野田新町駅
豊橋駅で今度は折返し始発の浜松行きに乗り換えです。ヘッポコの
乗ってきた列車と、接続列車はありましたが座りたいので1本見送りま
す。
浜松行き
セメントのシメに西浜松のタキ1900をカメラに収めようとしましたが
在来線からは新幹線の橋脚で撮れず、ヨ8000でシメとしました。
西浜松
浜松駅に到着し、ここからは熱海行き普通列車に2時間半揺られる事
になります。この時以来ですが、やはり根性が無いヘッポコでして、横
を走る新幹線が愛おしくなりました。
で、こだまが20分弱でやってくるので熱海駅までの特急券を携帯で購
入♪
乗車券
▲ポチッとな!で購入しましたが,こんな区間は滅多に買う事ないです
お土産や駅弁を買い新幹線ホームへ上がります。
下り新幹線
矢場とんが食べられなかったので、浜松で「ひつまぶし弁当」を購入
して、新幹線内で夕食を摂ります。このお弁当はひつまぶしとすべく、
昆布だしも付属し容器は電子レンジ対応になっていてお土産で買って
帰るにも最適です。お茶はサービス品です。
ひつまぶし
熱海駅に18時58分到着。ここからは伊東線からやってくる19時10
分発の東海道線普通列車に乗り換えます。熱海駅は構内にあったお
土産屋さんが全て無くなっていて買い物がちょっと不便です。
いい加減くたびれたのでまたもやG車で日没後なので空いている1階
席を選び帰宅となりました。
熱海駅
長々とお読み頂きありがとうございました。

中京地区へ-中編-

美濃赤坂駅へ行ったのはこの時以来ですが、駅の雰囲気は全く変わ
っていませんでした。
赤ホキ
発着線の反対側には西濃のクラがあり、カマが表に出ていました。
車庫
DL
美濃赤坂駅から乙女坂駅方面へ移動します。途中、個人用踏切など
もあり怪しい雰囲気になってきました。
踏切
有名な鳥居と第4種踏切です。
鳥居
乙女坂駅に初めて到着。ワクワクする光景です。
乙女坂
乙女坂駅の外れで線路は終わってますが、かつてはもっと奥まであ
ったようです。
車止め
美濃赤坂は中仙道57番目の宿場まちとかで、古い建物が沢山保存
されていました。こちらは都市景観賞とやらを受賞した「矢橋邸」の建
物で、江戸末期から明治初期に建てられたそうです。赤ホキの「矢橋
工業」と関係ありそうです。
矢橋邸
さて、数時間探索した後再び上り列車を乗り継ぎ、今度はずっと新幹
線の車窓から気になっていた清洲駅のセメント基地跡へ。駅構内に
は数本の側線がまだ残っています。
清洲駅
駅から数分歩いた所にあるデンカの取り卸し設備跡です。この写真は
乱入ではなく、低い擁壁に足をかけウデをうんと伸ばした格好で撮っ
てます。
電化セメント
地下道をくぐり線路の反対側へ行き、施設を観察です。丁度DD51
の牽くタキ編成が通過していきました。
DD
続く・・・