先日購入したTOMIXのE217系旧色に併せて、以前購入しておいたE217系も整備しはじめました。実は、インレタも炎管も取り付けてませんでした。
左が今回出たE217系です。改造工事前のロゴは最初から印刷済みで編成番号インレタが付属していて転写しました。右が旧製品です。
奥が今回の製品で手前が旧製品です。JRマークは最初から印刷されているのに対し、旧製品にはJRマークがありません。KATOのJRインレタを転写します。
手前が旧製品で、末期では無くなってしまったシルバーシートマークがインレタであり転写してあります。奥の今回製品では車イススペースのマークが印刷されてあり、コチラに変更予定です。
コレはクハE217ですが、クハE216は番台によっては和式トイレだったりバリアフリートイレだったりと結構バリエーションがあり大変です。
こんな感じが目標です・・・
E257-500
スカ化進行中
先日の113系スカ色に続きE217系も導入完了しました。大船に引っ
越してきてやはり通勤で毎日使うせいか模型が欲しくなりましたが、ト
ミックスのE217系は市場から消えようとしてます。
次出ればおそらくカトーと同じく新色となりそうなので、なんとかかき集
めて1編成できました。新色はあんまり好きでないです。
E217は路線的にも運転的にも結構面白さを感じます。
かつてはク5000が沢山並んでいた横須賀駅は側線だけが残ってま
すが・・・
反対側は横須賀港。
スカイツリーも見えれば
日本の玄関口成田空港に行くJR唯一の定期普通列車だったりもしま
す。ホームには英語放送を肉声で放送する女性係員もいます。
こんな感じのこぢんまりした留置線もいいなぁ、っと。