行幸啓

PCのキーボードが完全に壊れてしまい、ログインできなくなってしまってましたが、ようやくキーボードを購入しました。今のはキーボード端子使わず、USB接続なんですね。浦島太郎でした。

本日、天皇皇后両陛下がひたちなか市の国体へ行かれるため、お召し列車が運転されました。後輩Nくんから聞いたので東京駅まで見に行ってみました。
東京駅に着くとお召し列車がすでに停車中でした。

何とかホームの真ん中に陣取れましたが、ヘッポコ工場長の後ろに規制線ロープが張られてしまったのでギリギリセーフでした。色々慌ただしくなってきました。

特別室も色々準備が行われています。

天皇皇后両陛下は専用の東京駅通路を通り、両陛下がお見えになりました。

ものすごい警備のため警護の人たちが写真に入り込むのは致し方無いですね。駅長の見送りの元、特別車にご乗車されました。

菊の紋章も取り付けられ特別車中央部の特別室に入られた両陛下。

発車ベルなどはなく、10時に静かに出発していきました。

前面側には日章旗が掲揚されていますが、コチラは特に何もありませんでした。

御料車というか特別車両の全景です。コレは以前新宿駅で試運転で見かけた時の様子です。

車体中央の特別室は特に厳重に警備されていました。回送のため菊の紋章は取り付けられていませんでした。

トラコレ第12弾

今回も魅力的な架装のトラックが沢山でました。開封して気になるものを写真に撮ってみました。

三菱ふそうスーパーグレート

セルフローダー仕様のトラックで、カラーリングは警視庁機動隊塗装の重機輸送仕様になっています。緑色の塗装なので都費による導入車両になっています。

道板は設置されたままですが、型抜きのボス穴のようなものが残っています。実車もあるのかしら?
回転灯はクリアにパーツなっておらず、コレが残念です。荷台には同じく機動隊塗装のミニユンボが載っています。取り外しは可能です。

自然災害時のがれき撤去などの際に使用されます。暴動が起きたときにもバリケード排除などで使うのかな?

機動隊向け車両は塗装によって、どのお財布から出たかわかります。今回のトラコレの緑色のは都費から出ていて、国費による導入車は青色をしています。

その昔、国費による塗装は濃淡グレーに白帯の車両でした。この写真は何十年も前、親戚が機動隊長をしていたときに基地に入れてもらったときの様子です。この前後、当時の自治大臣を叔父が就任していて色々入れてもらえました。

いすゞギガ

コチラはギガのキャブで架装が同じくセルフローダーになっている東京消防庁の重機運搬車です。
厳密にはセルフローダーはタダノの商標名で、ハイジャッキセルフが正式な架装名称です。クレーンをユニックというのと同じです。

コチラも同じように道板の裏にボス穴のようなものがあります。警視庁と同じようにミニユンボが載っています。自然災害時に活躍するほか、消火活動に支障する建物の外壁などを撤去するのにも使用します。

コチラは川崎市消防局の重機運搬車で荷台にはミニユンボよりは一回り大きい、双腕車を載せたセルフローダーです。双腕車は災害時のがれき撤去に重点を置いた重機となっています。

地震体験車

起震車と言っていましたが、最近は地震体験車というのでしょうか。先日見かけたので記録してみました。

撮影には適した場所ではありませんでした。

お孫さんと娘さんが乗っておじいちゃんが写真撮ってる感じです。

右下に操作機器があるようです。

電圧計などのほか、周波数計も設置されています。左下は屋外型コンセントのようです。機器は19インチラックに収められています。

交流電圧計、電流計、周波数計です。どんな操作をするか見てようかと思いましたが、あんまり体験者がこないのであきらめて帰りました。