楽しい185系

夏~秋は、踊り子185系が波動運用で河津桜シーズンと並び忙しい時期だと思います。

今年3月のダイヤ改正において田町の185系が大宮に転属となり、OM編成については東海道と向きを合わせるため、徐々に方転を行っていました。そして、全車方転が完了しOM編成が東海道でも走行できるようになりました。転属先に合わせるのではなく、東海道筋に合わせるというのが面白いです。
っと言うことで、これは模型でも再現せねばならず、OM編成の増備を検討中。


こちらは先日大宮で撮ったモノですが、MM’ユニットが3ユニットもありました。丁度1編成分ですかね。

185系はまだまだ元気なので、っと思っていたらサハは廃車が出たようで本腰を入れ記録しないとダメです(汗)

車間短縮ナックルカプラー

カトーラウンドハウスのブランドで発売された車間短縮カプラーを祐天寺モデルスへ引き取りに行ってきました。

ABSでしょうか。仲間内では比較的最近の部類に入る昭和61年頃、エンドウから発売になったN用ナックルカプラーよりは弾性があり、走行時の柔軟性が期待できます。

2袋ずつ購入しましたが、市場からはもう消えつつあるようなので、取り付け車種の選定を。結果、昨年マッハ模型で半額で購入したE851貨物列車の貨車に取り付けることにしました。
左は以前に購入したモノで、マッハのは再生産品でしょうか。これで我が家のE851は3両になりました。

アーノルドやカトーカプラーと比較することなく一目瞭然です。渡り板もこれで漸く意味をなします。

R249でも問題ありません。

ただ、ハンドブレーキ側同士が繋がると手すりの形状の関係からちょっと厳しいかもしれませんね。R249の実験線路が我が家には無いので手で押すくらいしか検証ができず、走行性能試験はちょっとできません。

しかし、これでリアルな連結面が得られます。

久々の四国関西-最終回-

さて、岡山駅へ着き新幹線に乗り伊予鉄鉄分中和のため見慣れた神戸電鉄を乗りに行きます。新神戸駅で下車し、北神急行線で谷上駅まで乗車します。しかし、一駅8キロ350円はちと高いです。

いつも通り神戸電鉄を堪能します。有馬口駅では脱線事故の影響でダブルスリップポイントが撤去され神戸側から有馬温泉への直通運転が出来なくなってしまってます。

コチラは2009年に撮影した写真です。ダブルスリップがありました。

中央に写っているダブルスリップです。8#のダブルスリップで26イロハ、27イロハというポイントで構成されていましたが、今後はホーム付近に6#のダブルスリップが設置されるそうです。

神戸電鉄を堪能して三ノ宮駅からJRの新快速に乗り大阪へ向かいます。

常宿へ荷物を置き、日本橋へ。かる~く散財して2日目が終了します。
2日目の夜に会社からの電話で「明日午後打ち合わせあるよ~」っと・・・うーっ・・・代役がいない打ち合わせなので、翌日は泣く泣く午前中で帰ることにします。3日目は環状線で写真を撮ります。

環状線では奈良から乗り入れてくる103系低運車を狙います。

ただ、時刻を知らないのでひたすら待ちますが、外回りでやってきました(^^;

51A、42Aと言う運用でやってくるのは知っていましたが、時刻までは知りませんでした。1度見つければあとは携帯時刻表サイトで追えるので、こう言う時の文明の利器はありがたいです。
環状線らしさがでるところで待ちます。

グロベンもクラクラ来ちゃいます。

4+4なのでもう少しゆっくり撮りたかったのですが、時間的にここら辺が限界でした。

新大阪駅へ行くと27番線が使用開始となっていました。そういえば大阪は今年初でした。

最近は小田原下車が多かったのですが、乗車券の経由上今回は新横浜経由となりましたが、打ち合わせの関係で結果オーライでした。

次は大阪で2泊になりそうです。
今回も旅行記長々とありがとうございました。