楽勝なキットだと思ってましたが、意外とショッパイです。こんな接合面に穴を開けさせたりするもんですから・・・

窓枠やっつけちゃいました。でも、この上にサッシの金属パーツを填め込むので隠れることは隠れちゃいます。

穴明けだけで疲れちゃいました。


モジュールを作るための備忘録
楽勝なキットだと思ってましたが、意外とショッパイです。こんな接合面に穴を開けさせたりするもんですから・・・

窓枠やっつけちゃいました。でも、この上にサッシの金属パーツを填め込むので隠れることは隠れちゃいます。

穴明けだけで疲れちゃいました。

方向幕ガラスが曇ってしまったクハ111ですが、ピンバイスで穴を開けそこから針ヤスリで削り取りました。

カメラで拡大すると見苦しいですが、肉眼では何となくなレベルなので妥協します。

前よりは良くなった風です。

沿道は基地前でほぼ直角に曲がる道路となります。鉄道施設を守るため道路管理者と協議し、直角部分にガードレールとデリネーターを設置してもらうように要請しました。

デリネーターとは視線誘導標識の一種でこう言うヤツです。クルマの免許を持っている方なら何度となく目にしたことがあると思います。ココは急カーブの場所です。

コレもその一種です。

こばるから発売されているのでソレを使います。カッターマットの+マーク間隔が5mmなので横幅は3.5mm程度になります。

塗り分け完了。

とりあえず設置完了。
