
続いてサテライト会場となっている静鉄長沼車庫へ向かいます。

今回はA3000型に「ありがとう」ラッピングが施されている第6編成が展示されています。静鉄グループ100周年を記念したモノです。電車とバス共にラッピングされています。

今回はコレがメインのようです。

A3000型は3編成がお休み中でした。

建屋の中は相変わらず良い雰囲気です。何れ建て替える時期が来るのでしょうか。

松山製14tの入換用動車のモーターカーもまだまだ元気です。元東急のモーターカーです。

DMC1402と標記されたMCナンバーが残っています。

後ろにはトロにTS台車枠が乗っています。一通り見終えて、ホビーショーの会場であるツインメッセへ向かいます。

ちびまる子ちゃんのラッピング車が反対側にやってきました。

長沼駅から2駅乗車し、春日町駅で下車します。

静岡運転所を横目に会場へ急ぎます。

10分程歩いて会場に到着します。

モデラーズ会場へ入りますが、熱気と人がスゴイです。

高速道路のSA風な展示です。族車・ヤン車が沢山いてさながら大黒PAと言った感じでしょうか。

シャコタン改造されたPCがいます。

毎年見かける感じのムーンアイズのショップ模型です。

初音ミクが何かステージに立っている模型です。よくわかりませんが。

チコちゃんのフィギュアがありました。

コチラはジオコレを使って銀山温泉を再現しているようです。

ミリタリーのプラモデルが多いため戦車なども多いです。このコンクリートバリケードがいい感じです。

アビィロードの横断歩道をビートルズでは無く兵隊さんが歩いています。

オスプレイみたいな飛行機がいました。

アオシマのDD51を組んだもののようです。

スイッチャーの様ですが、バッファー連結器もありどこかの国のスイッチャーでしょうか。

街には1軒必ず炭屋さんがありましたね。東京でも昭和50年代まではよく見かけました。

写真を撮っていたら裏側にクルッと回してくれました。室内も良く作り込まれています。

アメリカンな感じです。昔のコカコーラのボトルカーでしょうか。瓶まで細かく作られています。

オードリーヘップバーンがベスパに乗っています。映画ローマの休日の一コマの模型です。
この後ディーラー会場へ向かいます。