大宮てっぱくへ-後編-

南館2階

初乗り100円から考えると、てっぱくの値上り率は高いです.

南館の2階は歴史を学ぶコーナーになっています。懐かしい券売機がありました。子供の切符を買うときはカバーを開けないとダメでしたね。

ちなみに、コチラは2007年に行ったときの多分同じ券売機。資料館がなかったのであまり良い状態で展示されていませんでした。

デビューしたてのSuicaペンギン。プルトップの缶も懐かしいです。

信号機とテコの関係を学べるコーナーもあります。赤いテコが信号機で、黒いテコは転てつ機を操作するものです。

リレーがガチャガチャと動いていいです。

1階は体験コーナーになっています。以前は入口の左側にあった施設と思われます。

有料で駅員さんの体験とか出来るようです。

コチラは12年の子供体験コーナーです。右端にある特急券券売機がまだ押しボタン式で懐かしい感じです。

209系のカットモデルは我が大船行きになっています。

車掌体験シミュレータになっています。有料で500円だそうです。

技術系のモノは模型で見ることが出来ます。分岐器敷設や桁架設で使うクレーン車の模型。

ドイツ・ゴッドワルド社のクレーンです。JR東日本からはこのクレーン車は減りつつあります。

マルタイの模型もあります。キブリ社の09-3Xのようですが、JRには3Xマルタイは導入されてないですが、ご愛敬と言うことで。

トミカ改造と思われる軌陸架線作業車です。カーコレで模型出ないですかねぇ。

踏切があります。日信踏切になっているから恐らく日本信号に提供させたのでは無いか?っと嫌な大人で勘ぐってしまいます。非常ボタンを押すと点滅式の特殊信号発行機が動作します。踏切はいつ鳴るのかな?

本館のパノラマ模型を覗いてみます。入口に立っていたら中へ入って下さいと怒られてしまいました(汗)

夜景モード綺麗です。

プロトタイプはさいたまスーパーアリーナでしょうか?

動物園もあります。

貨物基地良い雰囲気です。黄色いスイッチャーまで居ます。

保線基地もあります。建屋の中に居るホキは夜中になると動いていました。

キッズ館の方へ向かいます。マックのような匂いが漂ってきました。キッズカフェなるものがありました。

メニューはハンバーガー屋さんですね。マック入れちゃった方が早い気もしますが。

103系はファンキーなカラーリングになっています。

12年前は京浜東北線色をした京葉線で、展示場所も今とは違っていました。

土日はメチャ混みですが、「本日は整理券無くても乗れます」との言葉で乗車することに。200円で1週出来ます。

手前のE657系常磐線です。

車内信号機による運転です。まぁ、大人でも楽しいので、子供はなおさら楽しいでしょうね。

終端付近では自動運転になります。

ミュージアムショップを見て回りますが、チト買うにはイマイチでした。

12年前のミュージアムショップと見比べると面積も品揃えも大きくなった感じです。

そして、17時前に四季島が通過するとのことで「皆さん手を振って下さい」と言われ手を振りました。

久々に行きましたが、平日と言うこともあり楽しかったです。

スポンサーリンク

大宮てっぱくへ-前編-

先日、友達の車の納車ならし運転を兼ねて大宮の鉄道博物館に平日としては初めて行ってきました。10年ぶりでした。


新車の香りはいいですね。首都高を使い大宮を目指します。

首都高中央環状線を使い、都内を一気に北上します。


1時間半ちょっとで到着です。平日のエントランスはガラガラでいいですね。 入館券を購入します。

入館券を購入して入ります。出てくるのはSuicaの様なカードで自分のSuicaでも登録して入る事ができます。値段は大人1300円です。

ちなみに、2009年に行ったときはこの様な券売機でした。入館料も1000円でした。10年で3割の値上がりは結構な値上がり率です。

てっぱくは英国国立博物館やアメリカのメリーランド州にある鉄道博物館など、数館と姉妹提携しています。

10年前とは展示物やレイアウトが変わっていたりで新鮮でした。

ローリングストックエリアから探索です。

3軸台車がお迎えしてくれます。ゴツイ作りです。

マイテ39です。

ファーストクラスです。こんな車両が今でも特急であったら乗ってみたいです。

オハ31で一般庶民のエコノミークラスです。背もたれが木製なので夏はくっつくし、痛いしで我慢するしか無いですね。

0系新幹線です。奥側がホーム構造になっています。オーバーランして止まっている感じでは無く、きっとホームから出発しかかったのを再現しているのだと思います。

さすが平日。運転台もすんなり入れました。

200系新幹線。時間を合わせれば連結器操作アトラクションがあるようです。この新幹線は見かけなくなって随分立ちますね。

101系。前回の目的はコレの鉄コレを買いに行ったときでした。

動力機構を勉強するところです。コチラもガラガラです。

初めて弄りましたが、こんな表示灯があります。運ちゃんはきっとこんなもの見なくても運転できますが。そういえば昔、小田急に最終段入るとフルステップって表示されていたのを思い出します。

上から見ると綺麗です。人が少ないてっぱくは良いですね。

食事を摂ることにしますが、10年前にはなかった南館に食堂があるようです。本館にも食堂がありますが、日本食堂による本格レストランで、ちとお高めになっています。

南館は昨年夏にオープンしたてのようで、館内はまだ新築建材の香りが漂っています。1階にはご覧の通り400系山形新幹線とE5系新幹線、右端の209系カットモデルは車掌シミュレータのようでした。

3階にある食堂へ。お昼を過ぎているせいもあり、ガラガラです。

ココは名物ハチクマライスのドリンクセット1080円を頂きます。改装前に日食がやっていた食堂でコレを見かけましたが、混んでいて食べられず、いつか食べたいと思って居ました。
ハチクマとはその昔、特急列車に食堂車が連結されていた時代に乗務員達の賄い飯として出されていたモノです。ハンバーグ目玉ハムの下にはご飯があり、そちらにもデミグラスソースがかけてあり美味しかったです。

スポンサーリンク

静岡ホビーショーへ-後編-

ディーラー側の会場へ入ります。コチラもスゴイ人です。

入口に近いトミーテックから見ていきます。トミカリミテッドのキャリアカーです。スロープも稼働して遊ぶのに良いです。

次に出るトラコレです。建機が多そうです。重機運搬のセーフティーローダーは、バンダイのワーキングビーグル以来の様な気がします。ワーキングビーグルも色々と期待していましたが、結果失速してしまいました。

ハイパーレスキューの重機運搬車です。回転灯が透明パーツになることを願っています。

コチラは警視庁仕様です。コチラの回転灯もクリアパーツになるのを願っています。

バスコレはキティちゃんのラッピングバスがありました。

トレコレ時期作も期待大です。個人的にはスジャータはトレーラーで無く普通の2t冷蔵車が欲しいです。

鉄コレ日比谷線3000系の見本がありました。ようやくノーマルバージョンの3000系が増備出来そうです。

鉄コレ、かゆいところに手が届く車種がバンバン出てきてお財布が持ちません。

ジオコレのホテルです。書き割りのようですが、廊下とかどういう配置になってるんだろう?

コチラはNゲージでタキ25000です。ニヤクと日通のロゴが入っています。工場地帯に変化がつけられます。

猫屋線バリエーションが増えてきました。大きな牛さんも発売になるようです。

HOの113系スカ色、一瞬クラッと来ましたが、2000番台なのであきらめが付きました。

また何やらトミーテックは出てきます。鉄顔(てつがん)だそうです。1/80サイズです。

テストショットがありました。カバンからぶら下げるのかな?

続いてKATO。ICE4が走り回っていました。

値段はお手頃価格です。何故ICE4なのかお聞きしたところ、今後120編成増備されるとかで、ハンブルクを中心に既に置き換えが始まっているそうです。ICE1と2が入れ替えで廃車になると言うことで納得です。

415系です。うまくピントが合いませんでした。かっこいいなぁ。

発音にトラウマのあるPECOですが、KATOでも取扱を開始したそうです。

スマートフログとなっていますが、何が違うんでしょう。

GMです。人が多くてコレしか撮れませんでした。Wルーフ客車が秋に発売になるようです。キットは中村精密以来ですね。

クレオスです。ガンダムマーカーエアブラシシステムの売り込みが凄かったです。

コチラはプラッツです。ポイントなどの取扱品目に変更はありませんでした。

メーカー分かりませんが、ドラム缶の出品がありました。パレットに載せられたバージョンとかもあると、化学工場ができます。

アオシマです。1/64でハスラーがでます。

ハスラー人気がありますね。

コチラはアルトです。カーコレ同様人気のある車種であることが分かります。

ペーパークラフトのさんけいです。もの凄い人気です。値段も手頃で、木工ボンドだけで組めるから初心者にも優しいです。

どこのメーカーか忘れましたが、居酒屋の模型。こう言うなはフィギュアマニアに需要があります。

サバゲーで使うんでしょうか?足立ナンバーですが、走ってきたのかな?

午後着からの見学だったため、サササーッっと3会場見て回り、帰路につきます。A3000型がやってきました。

大都会新静岡駅で下車して、静岡駅へ向かいます。

帰りはこだま号の自由席で帰ります。

ガラガラでN700系がやってきました。

N700系は全席禁煙なので15,16号車に乗り込めるため助かります。

18時定刻に新横浜駅に到着しました。

スポンサーリンク

終わり