京急みさきまぐろきっぷ-中編-

みさきまぐろえき

りらっくりはま駅とか色々やっている京急ですが、三崎口駅も「崎」と「口」の間に「マグ」を入れて「ぐち」をカタカナの「ロ」に見せる手法で「みさきまぐろ」駅になっています。

駅名表のイラストにはマグロとこれから乗るオープントップバスが描かれています。

KEIKYU OPEN TOP BUS案内所

駅改札口から見てバスターミナルの端っこに案内所があります。コチラの案内所でまぐろきっぷのおもひで券「C券」と引き替えか、駅改札口案内所で現金1000円で乗車券を購入して乗車を申し込みます。ココでは現金を扱わない様です。

1日3便あり、希望のコースを申し込みます。その際旅行業法の関係か、申込書に住所氏名などを書き込むためチトめんどくさいです。

座席指定はできませんが、前方から座席指定券が発券されます。とはいえ、空いてればグループの際は端数席考慮して、ほかの方への発券をしてくれます。ちなみに最前列は21番席です。おそらく2階の1番ということでしょう。

平日限定ですが、京急電車の飴ちゃんをくれます。製造はあの浅草の金太郎飴本店です。

KEIKYU OPEN TOP BUS

2017年秋から運用の始まったKEIKYU OPEN TOP BUSで、電車の2100形をイメージしたデザインになっています。前面ガラスには「けいきゅん」をイメージしてあります。

快特けいきゅん行きです。

ナンバープレートも2100と凝っています。

座席も2100形タイプです。

1階席は2100形そのものですが、基本的に2階席しか発売していないそうです。

2階席はオープントップで、座面は天候を考慮してかレザー張になっています。しかも、夏場は座席が暑くなるため座布団が支給されます。

銘板シールもこの凝りようです。

一番前にガイドさんが座り出発です。缶ビールでも飲みながら行きたいところですが、残念ながら車内ではキャップのある飲み物しか飲むことができません。
アルコールならウイスキーのポケットボトルか、チューチュー吸えるフローズン氷結くらいしか楽しめません。とはいえ、ガイドさんのトークがとても楽しめますのでご安心を。

KEIKYU OPEN TOP BUSで城ヶ島へ

2階席なので眺めはとてもいいです。駅前の国道134号線を走り一路城ヶ島へ。駅を出てちょっと行くともう畑の景色になります。ただ、この時期は葉堺期なので畑は土しか見えませんでした。

134号線から県道を南下すると思いきや、いきなり住宅街の狭い方へ曲がっていきます。

道はどんどん狭くなり、狭隘区間バス愛好家には堪らんちんの道路の狭さです。

コレは景色を優先したため、わざと狭く遠回りの道路を選んでいるとのことです。遠くに海が見えてきました。確かに、県道だと住宅や商店しか見えません。

なるほど。海もよく見えます。遠くに護衛艦のような船が見えました。

一番のビュースポットではかなり速度を落としてくれます。しかし、このコースだと認可申請大変だったでしょうね。

県道へ戻るため狭い住宅街を走ります。対向車がそこそこやってきますが、皆さんなれているようですぐに避けてくれます。

城ヶ島大橋を渡り城ヶ島へ。

折り返し所に到着です。第1便と2便は往路のみの片道で帰路は回送扱いとなります。

なんかいい雰囲気です。バスコレ出ないかなぁ?

-つづく-

京急みさきまぐろきっぷ-前編-

久里浜駅へ

会社の後輩たちと京急みさきまぐろきっぷを使い、三崎から城ヶ島への散策に行ってきました。
京急沿線や都心方面からの後輩が多い中、ヘッポコ工場長は大船駅から横須賀線で久里浜駅へ向かいます。

久里浜行きは朝間でもあまり本数がなく、逃すと30分くらい待つようになります。逗子乗り換えなら区間列車でもいけますが、4両だし、面倒くさいのでがんばって直通に乗ります。
朝間ラッシュ時といえども下り方向なので鎌倉駅を過ぎると、車内はご覧の通りです。

後輩たちとはいつも横須賀港の見学に行きますが、今年は三浦半島の先端までいきます。

40分ほどで久里浜駅に到着です。

駅名看板が新しくなっていました。

この久里浜駅の駅舎は、横須賀駅と並んで好きです。

徒歩3分ほどで京急久里浜駅に到着です。

みさきまぐろきっぷ購入

みさきまぐろきっぷは券売機でも買えるため、券売機の「きっぷ」の口座ボタンから選択します。

さらに「お得なきっぷ」の口座ボタンを押すと、京急は色々なフリー乗車券があるようで、まんなかにあるみさきまぐろきっぷを選択して購入。

久里浜駅からは3090円ですが、横浜駅からだと3400円、品川、川崎駅からだと3500円と同じ運賃なので、遠い方から乗るのがお得です。しかも途中下車可能というので、運賃なんて有って無いような印象です。

3券片制になっていて、A券が往復乗車券(路線バスも利用可能)、B券は食事引換券、C券は優待利用券となっています。

三崎口駅へ

ココで、後輩と1人合流し快特で三崎口駅を目指します。

安定のお子様席へ。

京急久里浜駅から京急長沢駅までは単線なので見ていて楽しいです。

京急長沢駅付近ではトンネルが複線分用意されているところがありますが、複線化は当分無いと思います。

海も見えてきました。

三浦海岸駅の先からも単線になります。終点三崎口駅に到着です。

折り返し時間が3分くらいしか無いようで、運転士さん走って前へ行き、車掌さんも小走りでやってきました。

油壺への延伸はまだまだな様です。車止めはドイツのRawie製の車止めになっていました。

コチラは10年前です。やぐらの車止めがありました。周りの木もずいぶん生い茂っています。

三崎マグロ駅に到着です。

-つづく-

JAMへ-その7-

閉場1時間前に、一旦モグモグタイムを摂ることにします。おなかすいてきましたが、噂の崎陽軒シウマイ弁当や食事もののたいていは売り切れていた。

成田ゆめ牧場のジェラートを食べることにします。

ミルクかピスタチオしかなく、よくわからないピスタチオにします。

場内はいっぱいなので外で休憩します。

会場でトークショーを終えたコチラの方が、イモンの会長さんたちとともに会場から出てきました。

モグモグタイム終了し、ラスト、見残しが無い様に再入場します。混雑していた激団サンポールのブースへ。はたさんの下神明、よくできています。関西の方がなぜ下神明なのか。しかし、緻密にできています。

そしてボシさんのところへ。コチラは撮影ポイントがあるようですが、混み合っていて撮影ポイントでは撮影できません。

いいですねぇ。

細かくよくできています。しばらく眺めていましたが飽きませんね。

っということで、閉場となり仲間と暑気払い会場の池袋へ移動します。埼京線で一本です。

所定の会場へ。

乾杯!

いつもの脂っぽい、ポテト、唐揚げ類。

鶏祭り。仲間と楽しいひとときを過ごしました。

帰りは湘南新宿ラインで、寝過ごしても安心の大船行きで帰ります。10両編成でしたが、ボックス進行方向窓際定番で座れました。

終点大船駅に到着しました。

今年も夏が終わりました。