静鉄1000形体験運転

5月に行われた静鉄長沼車庫の一般開放で、1000形体験運転の募集をめにし、申し込みをして運転しました。参加費は10000円でした。

当日の運転は1008の編成です。

運転区間は洗浄線となっている5番線から駅前踏切の手前までの区間です。洗浄台から乗り込み車内へ入ります。

資料や運転証明書などを受け取り、運転台で機器の説明を受けます。説明は運転士さんではなく、帽子に色付き蛇腹があった方なので、乗務職場の助役さんクラスだと思います。

っということで説明が終わると、ギャラリーの背面添乗で運転開始です。

この3現示の入換信号機の指差喚呼もしっかりと行います。

その後は車止め方向に運転して、再度踏切側へ向かい、再び車止め方向と、2往復で交代となります。車止め方向は15m程手前で終了となります。

その後は、プロがギリギリまで詰めてくれまして、運転区間の有効長を有効に使い次の人と交代です。

運転も楽しかったですが、車内の写真などが撮れたことが一番うれしかったです。

1000形はもう先が長くないでしょうね。