大阪出張~京都てっぱくへ【その1】

ここ最近仕事が忙しすぎて投稿が疎かになってしまっていました。そんな中先週末急遽大阪へ仕事で向かい、帰りに京都鉄道博物館で近江の新車!?を見てきました。土曜日の羽田はビジネス客より旅行者の割合が圧倒的に多いです。

大混雑を予想していましたが、保安検査場もそれほど混雑はしていませんでした。今まではファーストクラスカウンターでチェックインしていましたが、今回は荷物もセルフでの預け入れです。

ラウンジはサクララウンジだけ入れるので時間まで寄ることにします。

以前ビールサーバーは1個だけの記憶がありましたが3個ありました。

ダイヤモンドラウンジと違い、パンやおにぎりはないためおせんべいをおつまみでビールをいただきます。

見渡す限り観光客です。

18番なので北ウイングの端っこからの搭乗です。

土日のボーディングゲートは平日とは全然違う装いです。

優先搭乗ではなくなったので、最後の方に乗り込みます。

大阪行きが決定したのが前日夜だったためほとんど1席しか空いておりませんでした。株主優待で再度取り直すと3席あり窓側が出てきたためA列でしたがコチラを取得。クラスJはすでに満席でキャンセル待ちでした。

A列は日が当たるためいつもの座らないのですが、この日は雲が厚く日も当たらず逆に普段見られない景色で新鮮でした。先日探索した横須賀の街並みが見えます。吾妻島もみえました。

雲が厚く737-800ということもありずっと揺れたままで機内サービスはありませんでした。雲が切れるとすでに森之宮の車庫が見えてきました。

新大阪駅上空です。

小雨降る伊丹空港に到着しました。

空港は改装工事が終わりきれいに整備されています。みゃくみゃくがいたるところでお出迎えです。

モノレールに乗り換えとりあえずホテルへ荷物を置きに行きます。

-つづく-

【トレコレ】自衛隊トレーラー資材運搬車セット

久々に模型ネタです。トレコレの自衛隊トレーラー資材運搬車セットを購入してきました。
内容的にはトレコレ第7弾の73式中型トレーラと、はたらくのりもの百景第3弾の資機材運搬車の焼き直しな感じです。

中型セミトレーラに資材運搬車を積載すると1台しか載りませんw

資材運搬車については、「はたらくのりもの」に比べると今回は迷彩塗装が施されています。

コチラが前回の資材運搬車ですが、オリーブドラブ一色です。

トレーラもトラコレ第7弾の焼き直しと思われます。

上は「はたらくのりもの」の特大セミトレーラです。車長は変わらない感じですが、低床部分にタイヤのはみだしがない分積載量が大きくなってる感じです。

自衛隊に鉄道施設団とかあればスイッチャー載せるんでしょうねw

みさきまぐろっきぷで三浦へ【その6・終】

汐入から横須賀中央までドブ板通りを通って向かいます。国道16号線にでると京急バスがガンガン走り抜けていきます。

バスマニアのY君が「あれBYDですよ」っと。京急バスが導入したBYDのEVバスが通過していきました。まだ2台しか導入されていないようなので見られてラッキーです。

国道を渡りドブ板通り沿いに横須賀中央へ向かいますが、平日のドブ板通りは閑散としています。今でも米ドルが使えるのでしょうか?円安でも円換算だからお得にはなりませんね。

有名なハンバーガーショップ「tsunamibox」ですが、コチラも平日はガラガラです。トランプバーガーはもうできていると思いますので食べに行ってみたいです。

横須賀中央駅前に出ると、横須賀駅で折り返してきた先ほどのEVバスがちょうどいました。なぜBYDなのかはわかりませんが、補助金がでるからでしょうか。

さて、最終会場となるいつもの中央酒場で宴席となります。

カレーの街横須賀なので、何の料理にでもカレーをかけてくれます。

ハムエッグはそのままがいいです。

お刺身もそのままですね。3時間くらい飲んでお店を変えます。

もうこの頃になるとかなり酔っぱらっていたので、お店の外観は撮り忘れました。コチラは2軒目ですが、盛りがいいです。

横須賀中央で散々飲み歩いてこの日は解散となりました。その後は、京急バスでJR横須賀駅へむかいます。夜の横須賀駅は閑散としています。

横須賀線でココから帰ります。楽しい一日でした。

ご笑覧ありがとうございました。