東急 暮らしと街の文化【前編】

昨年から世田谷美術館で開催されている「東急 暮らしと街の文化」の展示会に行ってきました。前期と後期で展示が変わるとTさんから最近聞き、もっと早く行っておけばよかったとおもいました。

交通の便が不便な場所で、最寄り駅の用賀駅から徒歩だと約17分となっています。とりあえず用賀駅を目指しました。用賀駅は副駅名がついています。

駅上の世田谷ビジネススクエアに入っているGMOがその副駅名の名称になっています。

この建物は東急が建てた28階建てのオフィスビルで、元々は玉電の留置線が設置されていました。留置線の有効長かなり長く2線あり、そのほか砕石や大谷石などの資材のストックヤードだった場所で、たいていはデト3031が留置されていました。新玉川線建設時も資材置き場として活躍しています。

美術館までは1時間に1本程度美術館行きのバスが走っているためそれに乗って向かいます。やってっ来たのはリエッセでした。

乗客は10人いないくらいです。

15分ほどで終点の美術館に到着です。

乗客は0人で再び用賀駅へ向けて出発していきました。

砧公園の横をかすめて世田谷美術館へ向かいます。

1400円の入館料を支払い中へ入ります。入口で撮影禁止場所の説明があります。

渋谷の東急百貨店東横店を解体する時に出てきた玉電のレールだそうです。

サビサビで何十年も百貨店の店内に埋まっていたのはすごいですね。場所の平面図とか、発見された時の写真があればなおよかった気がします。

さらに行くと台車の模型が置かれています。博物館にあるものですが、ガラスなど反射物がなく記録できるのがいいです。

コチラは旧5000系ですね。

旧7000系のPⅢ台車もありますが、普通の?TS8◯◯とかも見たかったです。

東急の制服がズラリ!緑色のが東急らしくいいですね。森英恵さんのデザインでしたっけ?

資料展示エリアへ進みます。

−つづく−