コチラはXでも話題の都市型モデラーMAJIRIさんの新作東京駅です。

大きさが大きさなので、Nでも圧倒的な存在感です。

電飾も施され暗くした状態でも見てみたかったです。

中央線のシーサス、京浜山手の横取基地まで再現されていました。

コチラはPetaBahnさんの中銀カプセルタワーです。線路関係ないですが、1/150の建築物とみても楽しいです。意外と小さい感じでした。

カプセルの中にはトレンディーボーイがいますw

コチラは工場夜景の千鳥町です。電飾ではなく、写真で夜が再現されています。

山手線を題材とした踏切なども出ていました。代々木の青山街道踏切でしょうか。

コチラはJY09~JY10さんの第二中里踏切です。山手線最後の踏切です。

e533の精密工房さんのたまプラーザです。特徴がよく出ています。カーブの半径も再現されているようで、実際にはこのくらいの曲線が模型にはいいのでしょうね。

複線間隔もいい感じです。たまプラってすぐわかります。

コチラは押入さんの京急押入駅HO版です。

駅横のマックとかもいい雰囲気です。

昨年のJNMAで見かけたHOですが、更にサンプルが増えていました。

6DOORS MANIAさんの大山ケーブルカーです。

専用分岐器も製作されていて、コレは見ていても飽きませんでした。

Aikiさんの鳩ノ巣渓谷は秋のいい雰囲気です。コレは見ているだけで酒がうまそうです。

架空鉄道で作者さん失念ですが、海沿いがまとまったいい感じのレイアウトです。

フェリーまでありました。

mihuneさんの作品揺蕩舟線で、コチラは紙面でも見た方が多いと思います。

水の表現がすごいです。

コチラはボシさんの作品で、照明を持ち込んで明るく目立つ作品でした。

創造的な車両も魅力です。これなら都知事喜びそうです。

1階は物販スペースでして、一番興味を引いたのがコレです。ありそうでなかった路面標示のスタンプです。

インレタに比べるとカスレ具合が堪らないです。

握手会のごとく作者さん待ちがかなりあり、作者さんとお話ができなかったのが残念でした。帰路も馬喰町駅から帰宅しました。
