投稿日: 2022-01-292022-01-293現示信号機【その5・オズモファクトリー】 前回から半年ほど経ってしまいましたが、オズモファクトリーの信号機の製作を開始します。説明書に従い、#1000のサーフェイサーを吹き付けて積層痕を消します。 #1000の耐水ペーパーでの磨きと、サーフェイサーの吹きつけを何度か行います。2現示の信号機はまだ手つかずです。
投稿日: 2021-09-162021-09-16信号機ガチャ 日本信号による信号機ガチャの第2弾がリリースされました。今回は中継信号機や出発反応標識、ちょっと古風な入換信号機、踏切方向指示器もラインナップに加わっています。 先日大船駅構内に特設ガチャコーナーができ、中を覗いたらあったので回してきました。ガチャコーナー大人から子供まで大人気でひっきりなしに人が出入りしていました。現在は終了しています。 コチラはアキバになりますが、結構な頻度で見かけます。 勝率は悪くなかったです。っと言うか個人的にはどれが出ても当たりです。
投稿日: 2021-08-112021-08-113現示信号機【その4・オズモファクトリー】 信号機を点灯化させる予定試行錯誤していますが、3D製品で良い物が出てきたのでそちらに変更することにしました。 オズモファクトリーというその道では有名な3D製品メーカーで、コチラの製品は点灯を前提としているためコチラを採用することにしました。 場内信号機については、現在の連動盤では3現示対応となっていますが、4現示の製品もあるため4現示にすることにします。場内信号機は2進路あるため2機装柱にしたいですが、一筋縄ではいかなそうです。