本年も拙いブログにお付き合いいただきたくお願いいたします。
みなさまにとってよい1年でありますように。
昨年後半はお出かけレポートだらけでしたが、今年は模型をいじりたいです。

モジュールを作るための備忘録
本年も拙いブログにお付き合いいただきたくお願いいたします。
みなさまにとってよい1年でありますように。
昨年後半はお出かけレポートだらけでしたが、今年は模型をいじりたいです。
早めの夕食を摂り終えると外はすっかり暗くなっていました。久々にみなみに泊まっているので、近くを散歩しにいきます。
新世界のアーケードは、人気が出てきたためかリフォームされたお店が多くなっていました。英語のメニューがあったりして、以前の雑多な感じがなくなりました。
通天閣に上がってみます。
通天閣の展望台へは、阪堺電気の車内を模したオブジェがあります。
どっかのクラブの入口と間違えてしまうような階段です。
新世界へのアーケードがよく見えます。
通常の展望台までだと900円の入場料ですが、300円追加料金を支払うと特別屋外展望台に上がることが出来ます。
テラスから常宿が見えました。
張り出し展望台に行ってみます・・・
足がすくみました(ガクブル)
その後散歩がてら道頓堀まで歩いて行きます。
えびす橋の上はかなり混んでいました。
大阪はネオンの街ですね。当然このご時世ネオン管では無い思いますが。
いつかはデジタルサイネージになるのでしょうか。このあと御堂筋線で常宿に戻り床につきます。
-つづく-
翌朝7時30分発の大阪行きに搭乗します。JAL派なので第2ターミナルから第1ターミナルへ連絡シャトルバスで向かいます。
朝は7分おき程度に走っているので、さほど待たずに乗れます。3分ほどで第1ターミナルに到着します。搭乗時間の45分前に到着しました。
飛行機乗るのが3年ぶりで、その間に色々仕組みが変わりまごついていて結局搭乗口についたのがテイクオフの15分前で搭乗が始まっていました。
優先搭乗などは終了し、グループ搭乗は4グループという状態でした。
色々写真を撮っている暇がありませんでした(-_-;
搭乗する機材はコチラでした。
クラスJの座席を予約しており、コチラに着席します。
クラスJの座席も変化していました。
画面もとてもきれいになっています。
今まで飛行機の下にカメラがあるのは何回も見てきましたが、いまは垂直尾翼にもカメラが付いているようです。窓が開けば手を出して振ってみたいですが、まぁ無理ですね。
曇り空なので景色は楽しめないと思います。
コンテナドーリー等を観察しておきます。カラーの違いは何なんでしょうか?
無事にテイクオフ。江の島の上空を通過するため、晴れていればヘッポコ工場長の家が見えるのですが、曇り空で残念・・・小田原上空に来たら雲が切れてきました。
雪の無い富士山はこのシーズンまででしょうか。来月になれば山頂は白くなると思います。
名古屋も見えてきました。常宿の建物がよく見えます。
-つづく-