2023梅雨の沖縄【その8・終】

外は雨が降ってきました。帰りの羽田行き914便は定刻に飛そうです。

かなりの雨ですが、無事に飛べそうでしょうか。帰路もA350です。

定刻搭乗開始となり、グループ1で登場します。

今回も1A取りました。

席に着いてベルトを締めると、すぐに白い服のCAさんがやってきて、「ヘッポコさまいつもご搭乗ありがとうございます。○○でございます。羽田までよろしくお願い致します。」っと優越感に浸っちゃいます。まぁ、あちらは仕事で言っているだけですがね。

スリッパは直ぐにしまいましたw

雨がかなりひどく、外は全く見えない感じです。

フライトカメラが付いているので、雨でもそれなりに楽しめます。雨の中無事に飛びますが、かなり長い時間雲の中で揺れていました。

シートベルト着用サインが消えると、程なく機内食の配膳が始まります。1A席が一番最初に配膳されます。事前にオーダーしたエビスビールと共にうどんですかいも来ました。

ポークフィレ肉のピメントン風味とリヨン風ポテトとラタトゥイユだそうです。

うどんですかいは、いいタイミングで後2分ほどで食べられると言う素晴らしいタイミングで持ってきてくれました。

上空は良い空が広がっていますが、羽田が近づくとこんな感じで二層の雲の間を飛行しました。

動画を撮っていたので着陸時の写真はありません。今回の進入はいつも通りの木更津からの進入で、新宿の上を期待しましたが残念です。滑走路を着陸する飛行機があると、滑走路に進入しないよう「STOP」と表示が出るの初めて見ました。

羽田には定刻より若干早く到着しました。

っと言うわけで、梅雨の沖縄を堪能しましたが、部屋の眺めがよかったのが一番印象でした。

ご笑覧ありがとうございました。

2023春・沖縄へ【その5・終わり】

ホテルへ戻る前に国際通り沿いでお土産を買います。青い空と椰子の木🌴、イエローキャブと、癒されます。FMステーションの鈴木英人さんの絵のようなコントラストになりました。

お土産を買い、ホテルに戻り荷物を取って空港へ向かます。空港に到着すると保安検査場はエライ行列です。

最後尾の看板を見てみなさんため息ついています。こんなに混雑した那覇空港は初めて見ましたが、コロナ前は沖縄の当たり前だったのでしょうか。

幸いにもダイヤモンドステイタスを取得していたため、全く並ぶことなくファーストクラスカウンターからすんなり入れました。強いていえば、いまチェックインしようとしている黒いスーツのサラリーマンが先客だったため、1分程待たされただけです。修行費用はココで時間換算されペイできた気分です。

サクララウンジは混雑の札が出ていましたが、ダイヤモンドラウンジは空いていました。

最後のオリオンビールを頂きます。

カレーパンの方を頂きます。

続いてヱビスビールも頂きます。

25分前になり、搭乗ゲートへ向かいます。

もうすでに並んでいます。

定刻に飛びそうです。

A350はお馴染みとなってきました。

琉球エアコミューターのDHC−8がいました。こんなんで離島を旅してまわりたいです。

コチラも搭乗開始となりました。

帰路は1Aを取りました。

白服のCAさんが直ぐにやって来て挨拶してくれました。コレがダイヤモンドステイタスか、っと思いました。

定刻でタキシング開始で、テイクオフ。

直ぐに機内食の配膳が始まります。1Aが一番最初に配膳されるようです。 

今回はステーキです。お肉柔らかくてウマウマでした。

やはりゴハンですね。

2時間強で千葉上空にやってきました。

ちょっと早く羽田に到着です。

荷物があるのでリムジンバスで帰ります。

時間があったので始発の第1ターミナルから乗車しました。

大船駅に定時到着です。普通のバス停に止まるため、並んでいる人は路線バスを待っている旅客です。

晴れの沖縄を堪能できました。ご笑覧ありがとうありがとうございました。

小野田線本山支線を乗りに行った【その12・終】

25分前になったのでラウンジを出て搭乗ゲートへ向かいます。丁度飛行機が着いた状態で、ちょっと遅れているようでした。

搭乗開始が出発の10分前と出ています。出発は10~15分くらい遅れそうです。

ラウンジ出るとき、ラウンジ内はかなり混んでいたので、ラウンジに戻るのはやめてココ最前列で待機します。

ちなみに、ラウンジを出るとき席は2~3席しか空いていない状態で、95%位がビジネス客、観光と思われるのは1組で年配のご夫婦がいただけでした。まぁ、スーツを着た隠れ修行僧も居たかもしれません。

ット言うことでほどなく搭乗開始となり1番乗りでした。

帰りはこの1Aに座ります。ファーストクラスは2+1+2の5席のみです。

座席間にUSB端子が設置されていましたが、USB-Cも用意されているようです。

真ん中の1人席も良い感じです。

地上クルーのお見送りで出発です。

消防署が見えました。奥の白いのは災害発生時の工作車な感じです。

トラコレで空港編も出て欲しいです。

広島は天気が良かったのですが、直ぐに曇ってきました。

乗ったとき、CAさんから「今日は気流の状態が悪くお食事の時間10分くらいしか無いですがいかがいたしましょうか?」と言われて、喜んで「食べます!」と言いました。隣にいた方意外は全員食べていました。

メインディッシュはステーキでした。

デザートはキャラマーサンドというコレです。

クイニーアマンみたいな感じです。

食事を終えると名古屋上空でした。気流が悪いため間もなくシートベルトサインが点灯するとのことで、急いで片付けてもらいました。後方座席はドリンクサービスが行き渡らなかったようです。

小雨降る羽田に到着です。

ほぼ定刻17時半に到着です。

広島からのファーストクラスは忙しなかったですが、快適でした。

17時50分発の橫浜方面で帰ります。

直ぐに入線してきたのでシャッタースピードいじる暇がありませでした。

本山支線初乗車ご笑覧ありがとうございました。-おわり-