ワンダーフェスティバル2022【後編】

引き続き一般ディーラー部門を覗いて回ります。

1/144のエリアを覗きます。お客さんに声かけているディーラーさんがいますが、「144」はやってますか?っていわれるとヘッポコ工場長的にはアマチュア無線の144MHzに思えてしまいます。

コチラは戦車を扱っているブースです。

お値段もかなりいですが、出来も良いです。

3Dプリンタで製作しているそうです。

コチラはデカール屋さんです。Fトイズ用に購入しました。

印刷もきれいです。

ジャミングポッド(電波妨害装置)買いました。

コチラは館林にある公園のあずま屋だそうですが、アニメの舞台か何かでしょうか?

違うブースではこんなのも売っていましたが、GMでこんなストラクチャー出していたんですね。

コチラは地上配備の対空装備品を販売しているブースです。

右のファランクス欲しかったのですが売り切れていました。

電源車なんかもあり、購入。

その後は、トイズキャビンのガチャを回しに行きます。

仕事猫のの茶トラ白があったので回してきました。

18禁エリアがあります。

出入口に警備員が経っていて厳重です。

買い物も終えて帰ることにしますが、外に大行列が出来ていました。並んでいるのは殆ど女子です。

このクルマと記念撮影していました。おじさんはコレが何だかは知りません。

電線がない近未来な感じの幕張を後にして駅へ向かいます。

10分ほど前に特急が行ってしまったので、快速で帰りました。

ご笑覧ありがとうございました。

ワンダーフェスティバル2022【中編】

プラッツは横へ回ると通常?の品物がありました。

コスプレエリアもあります。皆さん写真必死です。

撮り鉄さんや航空ファンが超望遠レンズを必要とするように、コチラでは照明が必須のようです。奥の方は照明とディフューサーを持参していました。コレが何のモデルかは勉強不足です。

コレは何でしょうかね?たぶん有名なキャラクターだと思います。

さて、コスプレの叶姉妹のような人がいる一般ディーラーの方へ向かいます。

大阪デザイナー専門学校だそうで、見せ方もうまいです。

こちらはフィギュアのキャンプ用品を売っています。

お値段は結構いい金額します。

コチラはゴジラを販売しています。

ネコのなんかのキャラクターでしょうか?

コチラは犬のキャラクターです。

可愛らしいです。

フィギュアの縮尺は1/6と1/12の2種類あり、コチラは1/12の情景モデル用となっています。

カラーコーン結構良い感じです。

こんな看板まで出ていて驚きです。

YSFも出展していました。モヤさまのサインや高田純次の番組で紹介されたときの写真も並べられていました。

露天風呂売ってました。

プールとか作ってみたいです。

YSKも出展していました。1/12のドラムクッションをラスイチとのことで購入。

何か視線のような物を感じてよく見たら、シュワちゃんのターミネーターでした。値段はわかりませんが、売り物でした。

-後編へつづく-

ワンダーフェスティバル2022【前編】

2年ぶりの開催となるワンダーフェスティバル(ワンフェス)が7月24日に開催されたので会場の幕張メッセまで行ってきました。
ワンダーフェスティバルは海洋堂が旗を振り開催れている物で、世界最大と言われるガレージメーカーキットの祭典です。

行きはいつも通り、有楽町駅から出場連絡票をもらい京葉線東京駅へ向かいます。

薄暗い通路抜けると最弱小の東京駅が見えてきます。

11時丁度のわかしお号で海浜幕張駅を目指します。

突撃マークを見て行きます。

指定の埋まり具合はまぁまぁです。自由席はかなり混んでいました。

定刻通り発車です。A席はディズニーとか色々見えシロウト向きの座席ですが、ずっと日が当たるので、マニア側のD席を取りました。越中島貨物駅もよく見えます。真っ黒に埋め尽くされていたチキ群はキヤに置き換わりました。写真をよく見るとチキもまだ若干います。

鷺沼の車庫もよくみえます。来年この付近に駅が出来るため工事がたけなわです。

幕張に到着です。ココで降りたのは数人で、皆さん行楽客だったようですう。ホビーショーの時などはもっと混雑しますが、入場料3000円というのもあり疎らな感じです。

QVCのビルを見ながら・・・

到着です。

11時半を過ぎていたので入場はフリー状態でした。手指消毒と検温を済ませて入ります。

入場券は事前にローソンで購入していたので柵の左側を通りインできました。入場券持っていない人は並んで購入します。

まずは企業エリアから見て行きます。

走行してきたのでしょうか?

大阪パトライトのアメリカンバージョン売っていました。58,000円だそうです。

コスプレグッズのお店も沢山ありました。コレ付けてドイツ行ったらたぶん警察に連れて行かれるでしょうね。

メインの海洋堂です。面積はかなり大きいです。ホビーショーで言えばタミヤと同じ立ち位置なので、面積も一番奥ですが広いです。

フムフム・・・

フムフム・・・

モジュールにはちょっと小さいかな。

ウルトラホークは1/48の縮尺だそうです。

別のメーカーになります。皆さん一生懸命写真を撮っていたので撮りましたがよくわかりません。こう言うフィギュアが沢山並んでいます。有名なキャラクターだと思います。

おっ!プラッツ!

当然ながらフィギュア関係の品ぞろいです。

Fトイズの開封売りはありました。

皆さんスゴイ写真を撮っています。撮り鉄並なカメラ群です。

-中編へつづく-