夏到来!?三浦半島巡回【後編】

長者ヶ先海水浴場

今年は海水浴場がすでにオープンしていて、逗子海岸などはかなりの人出と、海の家の出店も物凄い数です。そんな中、比較的空いている長者ヶ崎海水浴場を覗いてみました。

泳いでいたのは10人位で、逗子に比べればゆったりと海に入ることができます。

今年は海の家も出店していて、管理事務所も設置されていました。

なぎさと言う屋号の海の家です。

中には入りませんでしたが、カレーライス、ラーメンと定番メニューが並んでいたり、地元産の食材もメニューに出ていました。たこ焼き食べたかったですが見送りました。

泳ぐわけではないのでそこそこに切り上げ、クルマを南下させます。「よこよこ」こと、横浜横須賀道を終点まで向かいます。

東京湾側の海沿いにやってきました。東京湾を北上する船が見えます。

湯楽の里

午後から回り始めましたが、汗かいたのでひとっ風呂浴びることにします。よく行く馬堀海岸インターの真横にある、横須賀天然温泉「湯楽の里」に到着です。

平日なのでガラガラでした。

海水浴帰りの人用に、砂を落とす洗い場がありました。

平日の入館料は1130円ですが、休日は230円アップします。この他に館内着220円も追加して入館します。平日21時以降の入館は950円とかなりリーズナブルです。

風呂からでて一眠すると腹が減ったので、食堂へ向かいます。

窓際は埋まっていたのでテーブル席に座りますが、ご覧の通り平日の夕方はガラガラです。

フライドポテトがあったので迷わずオーダー。汗かいたからカラダが塩っけを欲してます。

なんか油っぽいものがずっと食べたかったので、寿司と天ぷらのセットを頂いてこの日は巡回を終えました。

今回の巡回ではマーロウのこのプリンアイスが一番印象でした。

おわり

夏到来!?三浦半島巡回【前編】

九州や山陰地方は大変なことになっているようですが、関東は梅雨明けとも思える陽気になってきました。コロナによる制限が久々に無い夏になりそうなので、三浦半島の巡回を兼ねて海沿いを散策してきました。

葉山マリーナ

ヘッポコ工場長の家からクルマで30分程の葉山マリーナへ昼食を摂りに向かいます。

レストランやショップがは入った建物です。平日ですが、他県ナンバーのクルマも多く止まっていました。

ヘリーハンセン、ノースフェースなどスポーツファッションのお店が入っています。

オッサレーなアロマショップなども入っています。

大手以外は入れ替わりが激しい感じですが、食事は三浦半島内では有名なビーカープリンマーロウで摂ります。

色々なフレーバーのビーカープリンが並んでいます。

ドラえもんとのコラボ商品もあります。

それ以外にもクッキーやカレーなども販売されています。

窓際の席に案内されたので海を見ながらの食事です。テラス席は強風で開放されていませんでした。

14時を過ぎるとデザートのみの営業となり、店内は一段落します。

目の前の海で獲れた地魚カレーを頂きます。この日に揚がったのは太刀魚とのことでした。

デザートにアイスプリンを頂きます。プリンはチョコプリンをチョイス。日なたの席なのでアイスがどんどん融け始めますw
店員さんに声をかければブラインドは下ろしてくれます。

クレーンで船を下ろしたりしていたので見ていて飽きなかったです。

目の前に京急バスのバス停もあり、10分おきくらいにバスがやってきます。

夏らしいお店を探しに巡回へ向かいます。

浮き輪雑貨屋

夏の時期は浮き輪やサンダルを売る雑貨屋さんが多くなります。ホームセンターやおもちゃ屋さんで購入するのが一般的ですが、忘れたり壊れたり、あるいは地元の人を対象に扱っている雑貨屋さんがあります。

コチラは葉山元町に近い葉山釣具センターという釣具屋さんですが、夏の時期はアイスクリームなども売っているのでマリンショップ的な存在です。三ケ浦漁港の直ぐ横にあります。

コチラは秋谷地区にある雑貨屋さんです。美容室と同じ建物になっています。

ほうきなども売っていて日頃は雑貨屋さんといった感じですが、夏になるとビーチボールなどが店頭に並びますが、9月になるとこれらは撤収されてしまいます。

2023梅雨の沖縄【その6】

明けて曇り空の翌日です。北東側の景色を見ますが、画面の中央が国際通り方向です。

北側で県庁方面です。

ビルの真ん中に穴が空いているビルがありました。

なんなのか気になります。

フジテレビ系列の沖縄テレビOTVの送信塔がみえます。ロゴに懐かしの平べったい「8」をいまだに採用しているのは、ココと関テレ位でしょうか。

腹も減ってきたので1階の朝食会場へ降りて行きます。わかりにくいですが、今回も4人席でした。

いつも通りバイキングをいただきます。

沖縄塩焼きそばに・・・

いつものもずく。

沖縄そばのトッピング。今回は気になっていた沖縄の香辛料、コーレーグースを入れてみましたが、辛さは抜群でした。

パンも沢山あります。

ゴーヤのピクルスも食べてみたいですが、今回はやめておきます。

デザートも沢山。

今日はコーヒーゼリーの日でした。黒糖が効いて独特の甘味です。

今回も締りのないチョイスですが、お代わりで3巡しました。

デザートにはいつものワッフル頂きます。ダブルツリーのロゴ入りです。

ハチミツをタップリにホイップをちょっと載せていただきます。

シメはブルーシールアイスです。

チョコにしましたが、一番美味しかったのはシークワァーサーかな。昨日歩きすぎて足がだるいため、少し横になります。

レイトチェックアウトのリクエストをしていたので、13時までゆっくりしてました。

帰りの日は時間までホテルでゆっくりしてました。ゆいレールで空港へ向かいます。反対側の線路にやってきたのは、沖縄銀行「おきぎん」のラッピング車でとても銀行には見えません。新NISAとかやると条例に抵触するのでしょうかね。

−つづく−