2023梅雨の沖縄【その5】

氷ぜんざいを頂いてその後は、徒歩5分程のところにある波上宮へお参りに行きます。前回も来た砂浜があるところです。

今回は休日のためそこそこ混んでいました。

立派な社務所にはお守りも沢山販売されています。買いたいところですが、お土産品ではないので購入は見送ります。

お参りを終えて、社務所の裏手からビーチへ降りていきます。

休日と言うこともあり結構混雑していました。海は青くてキレイです。

浮き輪屋さんかと思ったら救護所でした。こばるのストラクチャーが懐かしいです。

ここから、国際通りまで散歩を兼ねて歩くことにします。海岸からすぐのところにヤギがいました。雑草をムシャムシャと美味しそうに食べています。

ゆいレールが見える場所まで来ました。海岸から国際通りまで徒歩で25分くらいです。

奇抜な建物は那覇市役所です。この横から国際通りが始まります。

国際通りは、なんかいつもより空いています。

15時ですが人通りも疎らです。

アーケードは人が沢山いました。お土産屋さんを覗きながら公設市場へ向かいます。

日曜日のため、3分の1くらいしかお店が開いてません。青いイラブチャーいました。

グラサンかけたハリセンボンがいましたw

まだ16時半で太陽はかなり高い位置にいます。早めの夕食を摂りにいきます。

前回も寄った沖縄料理店で食事をすることにします。まずは、暑いときにさっぱりするもずくです。

フーチャンプル。

先ほど市場で見た青いイラブチャーのお刺身もありましたのでオーダーします。青タイというように白身でとても美味しかったです。ちなみに、イラブー汁というのを頼むと、海ヘビ料理になるのでご注意を!真っ黒な本体が入ってます:(;゙゚’ω゚’):

シメにジューシーを頂きます。

ホテルに着く頃はすっかり暗くなっていました。ほろ酔いで床につきます。

−つづく−

2023梅雨の沖縄【その4】

ホテルへ戻ってきました。今の時刻は13時過ぎで、アーリーチェックインが出来るとのことでチェックインをお願いしました。

ロビーにはデトックスウォーターなる柑橘系のお水があり、美味しく頂きます。外気温は30度あるのでとても美味しかったです。

部屋は12階で先月と同じ階です。先月は景色が残念でしたが今回はどうでしょうか。

部屋はソファーがあり広い部屋です。しかも・・・

隣にもう一部屋あります。コチラはソファーだけの部屋ですが、テレビがかなりデカイです。

そしてなんと言っても、キッチンと洗濯機が付いていてビックリです。早速、汗をかいたシャツを洗濯します。

シャワールームは2箇所ありますが、レインシャワーではなく一体型のシャワーでコチラは代わり映えしません。

アメニティー類も今までの部屋と代わり映えしませんでした。先月から見るとボディーローションが無くなっていました。

先月の部屋にはありませんでしたが、今回は黒糖のサービスがありました。

冷蔵庫の中にも飲み物のサービスがありました。

そしてダブルツリーヒルトン名物のクッキーは、チェックイン時間が早かったためかまだ温かかったです。

小腹が減ったのでクッキーを頂きます。

そして、景色は角部屋なので眺めも良くレールビューです。

旭橋駅がよくみえて、奥には以前に泊まった東急REIホテルも見えます。空が怪しい色になってきましたが、ココまで傘は使っていません。

シャワーを浴びた後、再び観光へ出ます。氷ぜんざいと鯛焼きで有名な千日へ行きます。

焼きたての鯛焼きを頂きますが、午後は早い時間で売り切れになってしまいます。

休日の店内は満席で、10分程待って入店しましたが、まだ外に待っている人がいます。

大きな小豆の氷ぜんざいを頂きます。氷は行きのようなフワフワな氷です。まぁ、かき氷と言うことです。

-つづく-

2023初夏の沖縄へ【その6】

那覇空港駅から県庁前駅に移動して、センベロ街に到着です。

今日は沖縄料理ではなく、お寿司屋さんに入ります。オリオンの瓶ビールと塩辛、右側はお通しです。

まだ17時なのでお客さんはいません。

玉子と穴子をいただきます。沖縄は穴子の白焼きは存在しないようです。

その後お任せを握ってもらいました。島寿司があったら食べてみたかったです。

食事を終え、お寿司屋さんの真ん前にある、4月に新装オープンとなった公設市場を覗いてみます。閉店間際なので、場内は閑散としてました。

沖縄豚のお店がありました。

オジサンってう見慣れない魚もいます。

青い魚は鯛だそうです。

大好きな海ぶどう専門店がありました。

ぶくぶくと揉まれています。

市場を出て商店街へ向かいます。フルーツ串何て言うのもありました。

番猫のいるお土産屋さんがありました。

散策を終え、国際通りに出て徒歩でホテルへ帰ることにします。

途中に、ブルーシールアイスのお店があり、悩んだ挙げ句入ることにしました。

フレーバーはよりどりみどりで、初めて入ったので悩みどころです。

島パインココナッツをカップで頂くことにします。380円でした。

ガラガラだったので入りましたが、このあと中国からの観光客が沢山入店してきました。このあと宿へ向かい床につきます。