高輪消防署

以前から気になっていた港区にある高輪消防署二本榎出張所を見てきました。署内の見学も出来ますが、この日は夕方に訪れたため外を見ただけでした。
元々は高輪消防署でしたが、本署が移転したためココは出張所になってしまいました。

曲線を描く外観は独特で、火の見櫓の望楼もアクセントです。昭和8年(1933年)に建てられた建物は今年で90年となります。

丁度消防車が帰ってきまして、帰ってきたのはポンプ車です。

車両から出てきた署員をみると、おそらく救急出動だったようです。

消防車の隊名表示灯をみると「二本榎1」となっていました。東京消防庁のサイトによると配置車両はポンプ車、化学車、補給車が各1台ずつ配置されています。

高輪消防署の向かい側に高輪警察署があります。ココは山の頂上に位置する地形で、戦前から要塞となっていた土地で、高射砲なども設置されていたようです。

多数のパトカーが並んでいます。

直ぐ近くには高野山東京別院がありますが、この寺院の地下には東京電力の地下巨大変電所が建設されています。

箱根駅伝ヘリ観察

今年も箱根駅伝選手達がヘッポコ工場長の自宅近くを通るとき、空を眺めてみました。まず最初に飛んでいたのが、神奈川県警のヘリです。交通状況の把握がメインだと思いますが、先端にカメラを積んでいました。

続いて日テレのヘリが来ました。タリスの様な塗装のヘリで、コレははじめてみました。

続いて飛んできたコチラはいつも見かける日テレのヘリです。朝日航洋のマークも入っています。

メディアのヘリは羽田や木場のヘリポートから飛んできます。神奈川県警のヘリは磯子方面の湾岸地域にヘリポートがあります。

羽田空港の脇には新聞社のヘリ格納庫が並んでいます。

マイル消化で大阪へ【その4】

街並み観察も兼ねてユニバーサルスタジオを見に行きます。以前は正門前までで帰ってきましたが、ディズニーリゾートより空いているとのこととアメリカンな街並みが再現されているとのことで、中に入ってみます。

マックがありましたが、ゴールデンアーチの中から出入りできるようです。

入口までもすでに外国のような街並みです。

看板は日本ですが、街並みは海外な感じです。

USJのゲートですが、なぜかマリオが入口に掲げられています。

カリフォルニアに居るような錯覚に陥ります。

このオブジェで写真撮る人は殆どいません。

中に入るとレストランもアメリカンです。レストアカーがいい感じでおかれています。

映画館のような建物もありました。たぶん中は何かのアトラクションだと思います。

スヌーピーは子供の頃から大好きでしたが、スヌーピーエリアがあるのは知りませんでした。

サンリオは何でしょう?

31アイスクリームもオシャレな作りです。

ミニオンズが好きなのでコレが欲しかったのですが、結構並ぶので買うのはやめました。

ミニオンズのエリアを覗いてから帰ります。

楽しいです。

食事をしたいのですがどこも並んでいるので、ホットドッグを購入。

デザートにフローズンフルーツを購入。

苺がカチカチでした。

足早に駅へ戻ります。

日本橋の模型屋を覗くため一旦宿に帰ります。

-つづく-