全焦点カメラで見たオンリーレッド×モーリン 新時代の模景展@さかつうギャラリー

前回行ったとき全焦点カメラを忘れてしまいました。まぁ、どうせ混んでいるだろうというのもありましたが、さかつうさんのツィッターで平日は貸し切りですよと言うので、平日見に行ってきました。模景展は明日19日までです。

いざ巣鴨へ

池袋駅で山手線が目の前で行ってしまいまして、次を待つと随分間隔が開いてしまった感じがします。コロナ後によるダイヤ改正で若干減便になったんだと思います。

▲コレは巣鴨駅の発車案内盤です.

結構蒸し暑かったです。商店街のアーケードからミストが出ていますが、直下ではそれほど涼しさは感じませんでした。

徒歩3分ほどでさかつうギャラリーに到着です。店内には2人いましたが、展示目的では無く買い物客でした。確かに貸しきりです。

早速全焦点カメラで撮ってみます。

全焦点カメラで

渋谷のスクランブル交差点、目線を下げてみてみます。現地にいる感覚に陥ります。

東急ハンズへ向かうとき、「あっ青だ。急がなきゃ」っと言う感じが思い出します。

「いやぁ、買い物時間かかったなぁ」っと山手線に乗るときはこの風景です。

かわって古川です。何となく見たことあるような光景です。

横断歩道を渡るとこんな感じでしょうか。既視感を覚えます。

古川にはモーリン製の船があります。船を追随していくとこんな感じでしょうか。

首都高を走っているとこんな風に見えます。

コチラは箱崎。消防車の転回を横断歩道から見るとこんな感じですね。光り物が光っていなかったのは平日だからだと思います。

歩道から消防車の行列を見るとこんな風に見えますね。消防車の写真撮ろうと思うとタクシー邪魔だよって。

展示は明日までです。Tokyo Modeling Expression製のデカール類も現地で販売中です。

コチラはバス停デカールです。

帰宅

夕方のラッシュも近づいてきたので、上野から東京上野ラインで帰宅することにします。疲れたので今回も課金します。

慌てて乗ったので、飲み物を買いそびれてしまい車販で購入。麦茶が良かったのですが、お茶系はコレしか無いとのことで、久々のお~いお茶です。

前はレシートなんてくれなかった記憶があります。しかも券紙のレシートでなんか得した気分でした。

きぬた歯科

CMでもよく見かける「インプラントのきぬた歯科」ですが、看板の模型が出たので購入してきました。現在は完売してしまったようです。

販売しているのは、中野ブロードウェイの中にあるLEVEL UPPERで、1回目に訪れたときは売り切れ中で2便入荷前日、2回目は店長さんがワクチン接種で臨時休業、そして今回やっとこさ、購入出来ました。お店は外観を含めて撮影が禁止なので看板を撮りました。

購入したのはVer.1と2です。やっとこさ購入出来たお駄賃はこのキットの設計者@51Y10さんが納品に来ていお目にかかれたと言うこと。お目にかかれたのは2年ぶり位でしょうか。

看板は何種類か選べるようです。

看板は壁面どん。

街中の看板。どの柄にするかは悩ましいです。

静岡ホビーショー~伊勢神宮へ【その10】

夕食を食べて床についてからの続きです。

名古屋の夜景〜街中観察

夜明け前に目が覚めたので夜景の勉強をします。ミッドナイトは真っ暗な場所が多いです。

明るくなってから上の写真と同じ場所を見てみます。ビルは階段周り以外は殆ど真っ暗です。アパホテルが目立ちますが、リニア開業するとリニア口からはかなり近い存在になります。

中村にある名古屋競輪場のディスプレイが点灯試験を行っていました。

今度は緑色です。

朝練でウェザリングの勉強をします。

真っ黒です。

新幹線は朝ラッシュで出庫がガンガンやってきます。

朝になりリニアの工事も操業がはじまり、作業帯が設けられています。カラーコーン置き方とか参考になります。

一般人が通行するわけではないので、コーンバーはなく重機の移動範囲の明示だけです。

バスターミナルも忙しくなってきました。近鉄のセレガでしょうか。

散歩がてらリニアの用地買収箇所を見に行きます。更地になっただけで土留止水壁はまだのようで、掘削作業はまだ先のようです。

用地買収域内には道路があったため、通行止めの明示があります。

ココが残っていた建物群です。食べ物屋さんが多いようです。

テナントのひとつは昨年の10月から休業の貼り紙がありましたが、コロナ休業でそのまま移転となってしまった感じです。

残っている全ての建物は立入禁止となっており、移転交渉は済んでいるようです。

ホテルモーニング

散歩したら腹も減ってきたので、15階のレストランで朝食を頂きます。コチラもメンバーは無料となっています。

タイミングが悪く窓際の席は全て埋まっていました。

アップルジュースを頂きます。

前回仕組みがよくわからずオーダーできなかった卵料理のリクエストです。カップに手前の具を入れてオムレツか、目玉焼きなどをオーダーすると目の前でシェフが焼いてくれます。オムレツをオーダーしました。

和洋両方そろっていますが、パン派です。自分で作るホットドッグは右端にあるように相変わらずセンス無いです。

さらに卵料理をオーダー。なんだか忘れました。腹もいっぱいになったので、荷支度をして伊勢神宮を目指します。

-つづく-