池上くず餅【くず餅散策】

池上くず餅【くず餅発祥の地!?】

池上と言えば池上本門寺が有名ですが、池上のくず餅も隠れた名物です。亀戸にある船橋屋もくず餅が有名で、どちらも発祥の地を名乗る「あるある」ですが、池上の方が若干お店の創業が早い感じです。この際はどちらが先かというのは抜きにして、城南地区の下町、池上をくず餅中心に散策してみます。

まずは、駅前をでて本門寺通りに入ります。

場末な感じのする街並みがありますが、シャッター通りではなく古き良き時代が残っている感じです。

お寿司屋さんもこう言う暖簾がいい雰囲気です。

ジオコレにありそうな元スナック?のピザ屋さんもありますが、コロナで休業中のようです。

浅野屋本舗(駅前)

駅前にお店を構えているので、一番目立っています。現在はイートインの甘味処が閉鎖されていてコチラは、お土産専門になっています。以前のレポートコチラもご覧ください。ココは「葛餅」の表記です。

持ち帰り用は1人前からあり、330円(税込み)です。月曜、木曜が定休日です。

パックに入っていて、お皿に移さずこのまま食べられます。コチラのくず餅は防腐剤が入っていないため賞味期限は2日間と短いです。

浅野屋本舗(本門寺通り)

コチラは本門寺通りにある浅野屋本舗です。以前は、駅前店の浅野屋の支店扱いでしたが、現在は資本扱いが別になったので全く関連性がなくなっているそうです。ココは「くず餅」の表記です。

店内は4人掛けテーブルが3卓あるほか、店頭販売用窓口もあります。

店内のイートインで、くず餅全部乗せセット(760円税込)。くず餅、白玉、抹茶アイス、つぶあんが盛られています。抹茶アイスはバニラアイスに、つぶあんはこしあんに変更可能です。

持ち帰り用のくず餅は1人前の表記はありませんが、くず餅カップ(270円(税込))が一番小さいサイズです。3切れ入っています。

その上は、やはり1人前の表記はありませんが、くず餅「小」となっていてコチラは420円(税込)です。内容量はくず餅カップの倍で、ココのくず餅も全品賞味期限は2日間です。

藤乃屋

木造三階建てでいい雰囲気が出ている藤乃屋です。本門寺前交差点近くにあります。ココは久寿餅の表記になっています。火曜日が定休日です。

イートインが出来テーブルが2卓ありますが、現在はコロナのため持ち帰りのみ営業となっています。

藤乃屋は残念ながら1人前はなく、2人前500円(税込)が一番小さいサイズとなっています。購入すると手提げのビニール袋がもらえます。

池田屋

コチラは久寿餅を謳っています。池上にあるくず餅屋さんの中では一番近代的で立派な建物で、イートインがあります。

コチラも店頭でお土産用が販売されています。1人前を比較すると浅野屋よりは高く390円(税込)ですが、大きさは浅野屋のよりちょっと大きいです。感じとしては1.5人前です。また、池田屋も手提げビニールが無料でもらえます。

ココの本門寺前の交差点が一番好きな風景で、向かい側の酒屋さんがこれまたいい雰囲気出しています。奥には藤乃屋が見えています。

酒屋さんのお店の横には井戸のポンプが飾られています。その昔は水が出ていた物と思われます。

本門寺通りには、至る所にこう言うオブジェがあり、待ちの観察にはいい感じです。

池上本門寺参道

池田屋と古い酒屋の角を曲がるとこの風景で、本門寺は目の前です。写真で盛り上がっている場所は吞川に架かる橋です。

シン・ゴジラが上陸したあの川です。

階段を上がるのが大変そうだったため、ココで拝んで帰りました。

池上駅ビルエトモ開業【池上駅橋上駅舎化-その3】

池上駅エトモビル間もなく開業

2018年から行われていた池上駅改良工事のうち、駅ビルが来週30日いよいよ開業します。東急の駅ビルショッピングモールに命名されている「エトモ」がこの池上駅にも入ります。エトモはJR東日本で言えば、エキュートとかルミネみたいな感じです。

過去の駅舎はコチラをご覧ください。

エトモ池上3月30日オープン

元々は平屋で昭和チックな駅舎でしたが、池上線には似つかない駅ビルになりました。池上線は五反田駅、蒲田駅、雪が谷大塚駅が駅ビル付きになります。
そして、いよいよ3月30日にオープンします。

駅ビルとは言え、池上本門寺をイメージしているのか駅舎入口や、改札コンコースに屋根が付いていたりして、昭和要素を盛り込んでいます。

どう見ても、羽田国際線ターミナルの5階にしか見えません(笑)。一番右側の自動改札機はなぜか若干斜めに設置されています。

エトモ池上のテナント

1階にはクリーニング屋さんが入るみたいです。2階改札コンコースは東急フードショースライス、しぶそば、トークスと、まぁ美味しい場所は東急が持って行っています。

改札真ん前はサンジェルマン(パン屋さん)が見えます。

向かい側にはフードショースライス(お総菜専門店街)です。

ちょこっと覗いてみるとたこ焼き屋さんが見えました。

渋そばは厳重に情報統制されていました。

3階から上はまだ入れませんが、東急ストア、スターバック、カルディファーム、図書館、病院、保育園などが並んでいます。

特に3階にあるカフェカルディーノは、全国で10店舗目となるカルディファームの飲食部門店になります。城南地区にある店舗は奥沢の有名パン屋さんとコラボを組んで、人気有名店のパンとコーヒーが楽しめます。スタバに対抗しているモノと思われます。

改札階からエスカレータで上に上がれるようです。

病院、図書館を除けばテナントは池上にはどれも無かったモノばかりです。ハイソな大田区・池上住民には待ちに待ったテナントと思われます。

看板も広告代を取っているのでしょうか?3階がカルディなので、4階にあるスタバが看板をデーンと出しています。スタバだと思って、カルディに入っちゃうおばあちゃんとか想像に難くないです。

テナントではありませんが、交番もありました。現在はバスターミナル横にありますが、2箇所平行運用するとは考えにくいです。交番の真ん前に公衆トイレもあります。

現在の交番と公衆トイレはこんな感じです。おそらく移設してバスターミナルを拡張するモノと思われます。

ホームから上がるエスカレータにもエトモの案内が出てますが、もう1個上か下の板目に設置した方が目立ったような気がします。

駅の工事は一旦終わりですが、この後駅前広場の改良が行われると思われます。エトモは開業したら行ってみたいと思います。

移動郵便局【ポスクル】

災害時や郵便局の閉鎖などが発生したとき、郵便業務や郵便貯金の取扱に不便を来さないように自動車に郵便窓口、ATMを搭載した移動郵便局なるものがあります。

移動郵便局

先日クルマを走らせていたら、移動郵便局のクルマが止まっていたので、戻ってカメラに収めました。移動郵便局のクルマはポスクルという愛称で、公募により付けられた愛称です。

国道1号線沿いにある、ALSOKの車庫によく止まっているのを見かけていますが、警備会社の駐車場にカメラを向けるのもアレなので撮りませんでした。

コースターがベースで、中にはATMとか設置されているはずですが、車内はカーテンがされていて見ることはできませんでした。

カーコレでこう言うのも出してもらいたいです。トミカからはでているようです。