ModelFAB取り寄せてみました

ModelFABというスペイン・バルセロナにストラクチャー専門の模型メーカーがあります。前々から気になっていたのですが、カトーのツイッターで取り扱っていると書いてあったので、気になるものを取り寄せてみました。

ビールケースとビール樽です。色は何種類かあり、赤と緑を取り寄せてみました。半透明の部品が瓶のようです。

コチラはゴミ袋です。彼の地でもビニールに入れて出すんですかね。ちなみに、ちょっとテカテカなのでつや消しを吹き付けてからの配置になりそうです。
値段はカトー価格だと4割増しくらいで、送料考えると妥当かな。FABのサイトを見ると海外へは応相談となっていたので、問い合わせて可能であれば色々取り寄せてみようかと思います。

セメントホーム

我が家の袋積みセメントホームをもう少しディテールアップさせようと、1分の1のセメントホームの写真を引っ張り出してみました。

狭山ヶ丘駅の袋積みセメントホームです。ココを参考にしたわけですが、上屋の先を表現したってのを思い出しました。

上屋の部分だけ雰囲気を真似て作りました。実際にはセメント袋は左側の建物内に収容されているわけですね。庇は線路側へは伸びていませんでした。

コチラは岐阜県の乙女坂駅です。かつてはテムをはじめとする鉄製有蓋車が、ココから袋積みセメントを運び出していました。ホームは露呈している部分はなく、全て建物内に収まっていたのがわかります。

全体的に倉庫みたいなかんじです。うろ覚えですが、上田石灰とか言う会社だったような。

コチラは模型でも有名な河合石灰工業のセメントホームです。庇が少し張り出してますが、線路の上までは行っていません。
模型のは雨樋くらいつけようかと思います。

奥沢駅改良工事-その3-

ブログデータは当初、文書だけ引越しておき、写真はホビダスへ読みに行く設定になってましたが、元が閉鎖になることは考えておらず遺失するとこでした。

待避線の建設が続いている目黒線奥沢駅ですが、A口駅舎が3月に仮設駅舎に移設されたので、先日床屋に行く時見に行ってきました。いままでのA口駅舎は閉鎖されていて元バーミャンのところに仮設A口ができていました。

ちょうど一年前の様子です。

将来的にはこの辺に駅舎の入口ができるのでしょうか。

今まで駅舎へ向かう動線はなくなっていました。

3番線は撤去されています。この辺は将来、本線から分岐した側線が見えてくるあたりです。

3番線の軌道はすっかり撤去されていました。