113系1000番代-その31-

車体には半艶クリアーを吹き付け完了し、床板はトミックスの115系用を使います。
ブレーキユニット装置が気になるのでコレだけ切り飛ばします。他は移設すると大工事になるので、やめておきます。

いつも通り、カッターでそぎ飛ばしました。切り取ったブレーキユニット装置は接着も難しそうなのでそのまま廃棄します。

先日ニャジラに折られたバス折り返し所の照明ですが、この通り。接着は無理っぽいので新品を塗りなおします。

ニャジラのその後は反省しているそぶりは見せません。人の布団を枕に全くくつろいでいます。

「にゃんか気に障りましたか?」っと言わんばかりの態度です.

海上コンテナ

最近街中で海上コンテナの荷物積み卸しする光景を見かけます。
コチラは中国の方が電化製品などを取り下ろしていました。

コチラは中国の方が盆栽を積み込んでいました。中国の方は需要の規模が大きいですね。

地震体験車

起震車と言っていましたが、最近は地震体験車というのでしょうか。先日見かけたので記録してみました。

撮影には適した場所ではありませんでした。

お孫さんと娘さんが乗っておじいちゃんが写真撮ってる感じです。

右下に操作機器があるようです。

電圧計などのほか、周波数計も設置されています。左下は屋外型コンセントのようです。機器は19インチラックに収められています。

交流電圧計、電流計、周波数計です。どんな操作をするか見てようかと思いましたが、あんまり体験者がこないのであきらめて帰りました。