夜景対応-その30-

今回の対象、五十嵐さんのお宅の内装にかかります。ビールジョッキを置いておきます。

ガレージにも照明を取り付けます。

仮点灯完了です。

3階はピンク色の照明になります。

夜景のうち5V側照明のモードが増えるため、スイッチ穴を増設します。

12V側も増設します。

注文したスイッチが届きました。

モード増設に伴い、配線も増えてきました。

重夜景モードでは取扱注意になるため、防護カバー付きスイッチにします。

12V側の増設も完了です。

ついでに一番左側にある中村さんの家のガラスも交換します。

ダボを削ぎ落として交換しました。

スポンサーリンク

夜景対応-その29-

アキバで赤系統のLEDを購入してきました。

チェリーピンク色とトマト色を購入です。

モジュールの建物に標準採用されている基盤にチップLEDを取り付けます。

2分程で取り付け完了し、試験点灯します。左がチェリーピンクで、右がトマトです。イメージに近づいた色合いです。

建物の内装も着手です。

銀色を吹いて遮光を行い、その上に白色を吹き付けました。

試験設置完了。繁華街の飲み屋さんを再現したいです。ドギツイ色のネオンと内装にチャレンジです。

ドイツで見つけたこのアパートの最上階の窓明かりが、とても気になり印象に残っています。

スポンサーリンク

什器

プライザーの内装品

夜景対応の家の内装をあれこれ考えています。1/1についてはいざ知らず、1/150でもとても楽しいです。コチラもプライザーの洋服掛けやタンス、鏡です。キャビネットは使えそうです。

コチラも同じくプライザーの本棚キットです。

棚と本がキットとして成形されています。奥行き方向を切り詰めれば使えそうです。