夜景対応住宅の外構をいじります。YSK製の郵便ポストを芋付け。
ドイツ・ニュルンベルクで購入したノッホ製N用の植木鉢も付けます。日本ではあまり見かけませんが、カトー辺りで輸入しているのでしょうか。
ちょっと大きめな植木でが、こういうのも見かけますね。隣の電気店はまだ用地買収に応じておらず、電気店との間は電気店の駐車場になっています。トラブルが起きないように植木鉢を置いておきます。
右隣の住宅には自転車でも置こうかと思います。
モジュールを作るための備忘録
夜景対応住宅の外構をいじります。YSK製の郵便ポストを芋付け。
ドイツ・ニュルンベルクで購入したノッホ製N用の植木鉢も付けます。日本ではあまり見かけませんが、カトー辺りで輸入しているのでしょうか。
ちょっと大きめな植木でが、こういうのも見かけますね。隣の電気店はまだ用地買収に応じておらず、電気店との間は電気店の駐車場になっています。トラブルが起きないように植木鉢を置いておきます。
右隣の住宅には自転車でも置こうかと思います。
先日世田谷区内を彷徨いていたら不思議な家がありました。
道路側と横に窓が無いんです。
コチラ側にも窓がありません。ちなみにこのサイド側が南側になり、玄関は西側になります。東側がどうなっているかは確認出来ませんでした。モジュールでもフルスクラッチで、サイディングと玄関だけで住宅を作っちゃってもありかもしれません。
プレートには住友林業の住宅である事が記入されていました。
ちょっと謎です。
GW特にどこへ行くわけでも無いヘッポコ工場長は、近場を彷徨いて来ました。根岸線の関内駅一体は歓楽街で、特に西側は横浜の中でも街並みが古くヘッポコ工場長も気に入っている場所のひとつです。
関内駅の西側は福富町という地名で、庇アーケードが部分的に残る商店街となっています。昭和53年頃放映され、加山雄三や沖雅也が出ていた刑事ドラマ「大追跡」はこの辺でロケをしていました。
上の写真から横を見ると「あぶ刑事」でも何度か出た都橋商店街があり、その奥を根岸線が通っています。
商店街といっても飲み屋街です。
場末感が堪りませんが、平日は結構賑わってます。
一見さんお断りのお店も・・・
ご愛敬なお店も。
場末感タップリの道をそのまま根岸線の方へ向かうと、いきなり近代的になります。ココから振り返ると・・・
ヘッポコ工場長が好きな根岸線風景のひとつ、ローゼ桁の「第3桜木町橋りょう」です。この辺はローゼ桁が続いていて当時のはやりだった感じがします。
この季節17時20分頃根岸発、隠密さんのチェックポイント篠ノ井経由坂城行きのタキも撮れるようになります(橋りょうで撮ればよかった(-_-;))。