池上エトモ グランドオープン【池上駅橋上駅舎化その4】

電車も見られる池上エトモ

池上駅改良工事、橋上駅舎化の一環で施工されていた駅ビル池上エトモが30日にグランドオープンしました。4月1日の開業かと思っていましたが、年度前は税務上の関係でしょうか。

10時オープンとのことでその5分前くらいに行きましたが、人が多すぎたのかすでにオープンしていました。

池上エトモテナント

エトモの入口から上がっていきます。東急の関係者と思われる人が多く案内役に出ていました。

下から見えていた看板はこうなっていたんですね。スタバの「4F」は見にくいところにあるので、3階のカルディに入っちゃうおばあちゃん達が居ると思います。

3階は東急ストアがほぼ面積を占めています。

カルディコーヒーもあります。

カフェカルディーノも併設されていました。テラス席もあるようですが、混雑して並んでいたため、またの機会に入ることにします。

4階はスタバです。コチラもソーシャルディスタンスを保ちながら並んでいました。決して空いていたわけではありません。この横に並んでいる人たちがいました。

スタバの隣は大田区立の図書館になっています。池上の歴史なども展示してありました。

5階は保育園などが入っているほか、展望スペース?の様な場所があります。

線路と羽田方面が見えますが、夜だとどうでしょうかね。

列車が来るまで待ってみます。7600系がまだ走っていれば屋根上観察が出来たのですが。

改札内にU-TRAINSの模型があった

前回来たときはまだ工事中でしたが、駅のコンコース内に以前駅にあったと思われるベンチとなぜかU-TRAINSの東急3000系の模型が飾られていました。

模型は3452F復刻塗装仕様です。これだけで10万円位するんでしたっけ?

古レールなんかもおいてありよく作り込まれています。

蒲田工廠なるプレートも付いていました。

南口のポスト

南口にはこんなポストがありしまた。昔の東急電車のイメージカラーを纏ったポストで、ちょっと前までは赤い普通のポストでしたが、エトモのオープンにあわせて塗り替えられたようです。

混んでいたのでササーッと眺めて帰ってきましたが、時間があるときにカフェカルディーノへ寄ってみようかと思います。

ニャジラ君その後【抗生物質投与】

本日はニャジラネタになります。

ニャジラ君注射通院

ニャジラ君の風邪はまだ完治せず具合悪そうに帰ってきたため、急遽病院へ連絡するとラストで受け付けてくれるというので病院へ。クルマの中ではやはりおとなしく乗っていました。

熱が39.6度とちょっと高めでした。風邪薬である抗生物質と、インターフェロンを注射してもらい、点眼薬2本で〆て9000円也。

帰宅後、ヘッポコ工場長が食べようとしたカツ丼の前に陣取られてしまいました。食欲はあるのでよかったです。

注射が効いてきたのか、食欲より睡眠で眠いようです。

そのまま寝てしまいましたが、翌朝には元気を取り戻していました。外気温が上がってくれば免疫力も上がって風邪の治りがよくなると先生から伝えられたので、もう少しがんばってもらいたいです。

ニャジラ君無事退院

下の瞼をザックリ切ってしまったニャジラ君ですが、傷口が化膿する事もなく、無事に退院しました。ケンカと思われる傷が頭にもあったりしましたが、経過良好です。

▲入院時.

帰りの車中は行きとはえらい違いです。

帰るなり人が読もうとした新聞を下敷きに寝てしまいました。

人間は入院生活疲れますから、ねこも一緒だと思います。爆睡でした。