瑞穂ふ頭

先日MV-22ことオスプレイが横浜瑞穂ふ頭にある米軍基地に海上輸送されてきましたが、前々から入口のトラス橋を見たいと思い行ってきました。標識では瑞穂桟橋となってる方向です。

しかし、瑞穂ふ頭の入口で立入禁止とデカデカと書かれています。この先は行けません。

道路橋に平行して鉄道橋が架かっていて、軌道も残っています。しかし、相当の年月使用されていない感じでした。複線分の用地はフルで使われることは無かったのでしょう。

立入禁止の分界点には黄色い線まで引かれています。

まぁ、コレだけ大きく書かれていれば間違って入る事は無さそうです。奥にはインターコンチネンタルやランドマークタワーが見えます。

橋の付け根にはあぶデカ等で何度となく登場するBARポールスターと、スターダストがあります。

こんな荷物積んだトラックが通りました。ナンバーは米国海軍で、積荷には可燃物と書かれたシールが貼られていました。

このあと東高島貨物駅を歩いてみました。

トラ塗色考察

色の考察、赤3号のトキです。

カメラで判断するのもアレですが、褪色や貨物品痛みもあるため赤3号のはずですが、くすんでる感じです。。

赤い顔料は軽いので、早々に抜ける傾向があります。褪色しやすいわけで、何とも判断つかないです。究極のA君とB君の色が違うというGM先代社長の名言があるため、赤13号で行きます。

スポンサーリンク

八高線貨物

角地一戸建てを買った後輩のT君が写真を貸してくれました。しかも25年ほど前の八高線です。
八高線のDD51は800番代って言うヤツでよくわかりませんが、先日KATOから800番代前期型が発売になったようです。コチラは886号機で後期型になるようですが、かっこいいです。

ホキ5700に混じってタキ1900も入っています。秩父セメントのタキも発売を期待したいところです。コチラの写真では先頭は813号機となっています。

八高線と言えばキハ35も忘れてはなりませんね。