名古屋へ-その1-

名古屋・東港近くにある平面交差を前々からずっと見に行こうと思ってまして、今週やっと行くことが出来ました。
いつもなら早朝出発ですが、所用が立て込みお昼の出発という、まさに平面クロスをただ見に行くためだけの名古屋入りです。東海道線で小田原駅を目指します。

小田原駅に到着しましたが、外人さんの多いことにビックリです。皆さん箱根を目指すようです。

新幹線も到着すると、降りてくるのは外人さんばかりです。

小田原停車のひかり号で名古屋駅へ向かいます。ホームでも外人さんが多く、切符を見せられて、4分前に着いたこだま号をさして「この電車か?」と聞かれました。おフランス人の旅行客でこのあと京都へ向かうと言うことでした。

ひかり号は普通車に乗りましたが、これまた外人さんばっかりで満席です。

ソレもそのはず、出発前にMV機覗いたら普通車は満席でした。

とは言え、予め一番後ろの座席を確保出来、ヘッポコ工場長の横には誰も来なかったのと前2席は空いたままでした。

早速駅弁を広げて昼食です。

小さいけどコレで1100円なら許せる金額です。手前から金目、うなぎ、鮭です。

3列先に座っていた先ほどのおフランス人さん、スマホずっといじっていたので、アタマがちょこんと見えている富士山を教えてあげたらエラク感動してました。この前に、箱根で2泊していたそうですが雨で全然見られた無かったそうです。周りに居た外人さんも皆スマホで写真撮り始めてました(爆)
ヘッポコ工場長としてはこう言う景色の方が好きです。

定刻名古屋駅に到着です。一旦改札を出て下車印を押してもらい、ホームのきしめんを食したあと、大府駅へ戻ります。上りホームへ戻ると貨物列車が通過していきました。

もう少し早ければ衣浦臨海撮れたようです。

ホキ1000のトップナンバーは遭遇率高いです。

試作車ってあったのかしら?

笠寺駅へ戻り、ココから東名古屋港駅まで徒歩で向かいます。

-つづく-

八王子界隈

先日、東急5000系6扉置き換え車の甲種輸送があり、留置してある八王子へ行ってきました。
タキにサンドイッチされていて対象物がホームから見られません。まぁ、昔は貨車に邪魔されて見られないことはよくありました。

こんな風に。

改札を出て残りの3両を記録。

クーラーだけはまっ茶茶なので、廃車サハからの発生品と思われます。

そうこうしているうちにタキが居なくなりました。全部で9両あり、1日目に6両搬入して、2日目に3両を搬入します。知人S氏によるとコレで全部置き換えが完了するそうです。

クーラーの他、床下機器も発生品のようです。非常梯子はディーラーオプションの様でまだ付いていません。

隠密さんの地元からやってきた黒タキもうまく写真に撮れる場所に居ませんでした。

牽引機のDE10が到着。出発まで見ていたかったのですが、所用があるためコレにて引き上げました。

甲種逗子界隈

先日東急5000系6扉車の甲種輸送が行われ、逗子へ行ってきました。もう何回も行われていて6扉車の置き換えが順調に進んでいるようです。
前回と違い、ヘッポコ工場長1人しか居なかったので曇りでした。

安善といい、職員さんがデッキに乗っているのがかっこいいです。

J-TRECへ送られる6扉車は6両でした。

もう6扉車は風前の灯火です。