久々の北九州-その4・終-

遠賀川駅を出て古賀駅などを周り黒崎駅へ。やってきたのはEF81-300に引かれた全てコキ200によるコンテナ編成でした。

昔ほど魅力は無くなりましたが、入換があるのはワクワクします。


以前はタキ5450だったのに・・・

以前はタキ29100とかだったのに・・・

タンクの写真を撮ったり、海コンの写真を撮り観察しました。
海コンに付くこのドクロマークは内容物が危険品の意味でしょうか。
海コンには全部付いてましたがこの地区のオリジナルなのか、あるいは関東で見かけるモノに貼り付けられていても気がつかなかったのかは要研究です。

タンク車は変わりましたが、EF81-300はまだ現役で嬉しい限りです。コレに合わせて飛行機予約してあるので、このまま福岡空港駅へ向かいます。

名残惜しくも羽田へ戻ります。

地上クルーのお見送り・・・

今年最初の旅行は終わってしまいました。

おわり

久々の北九州-その3-

1泊2日なので翌日はもう帰宅日です。夜中は雷も鳴り、もの凄い大雨で夜が明けても雨のままとなりました。目的の大牟田は諦めて、黒崎駅へ向かいます。
♪あぁぁ~、黒崎は今日も雨だった~♪
しかも、出てきたのはチキではなくコキでした(-_-;
どうしようかと途方に暮れていると、やがて雨が上がり、いつも通りの曇り男。とりあえず15時まで時間があるので遠賀川駅へ向かいます。
遠賀川駅はいつもと同じ佇まい。

動車もほぼ所定位置に居ました。

保線基地の奥へ目をやると、軽トラ改造の変なヤツがいました。側道がないので望遠でお尻を撮影して終了。

-つづく-

蘇我

先日上総一ノ宮駅へ向かう時、蘇我駅で20分程待つと貨物が到着する時刻だったので貨物を待ち途中下車しました。
E257-500の5+5がいたので外へ出たのですが、全然撮れないです(-_-;

再びホームへ戻り、待つこと数分、やってきました。しかし、荷が少ないです。

機関車はパッ、っと切り離して素早く転線して引き上げて行ってしまいました。歩きが追いつかないです。

そんな中、タキ43002がいました。

フェンスが出来て撮りにくくなっちゃいました。なんとなく「4」の数字が大きい気がします。