FV-E991系出場

FV-E991系

逗子にあるJ-TRECより、JR東日本のハイブリッド試験車FV-E991系が出場したので甲種風景を見に行ってきました。燃料電池を使用したハイブリッド車で、HYBARI(ひばり)と言うそうです。目黒線の新車の時なんかの比じゃない程の人出でした。

南武線と橫浜線で防護発報があったようで、送り込みの機関車も大船駅までは15分ほど遅れて到着し、時間調整がなくなり着発で出発していきましたが、数分遅れていたようです。そのため、神武寺からの出発もいつもより遅くやってきた感じです。2両編成なのでこぢんまりとしています。

FV-E991形

東京方の車両でスペック的にはよくわかりませんが、屋根上にはパンタ台が載っています。

配管の準備工事は行われていませんが、配管台は設置さています。この後どうなるか気になるところです。

ピントの合わせにくい柄で、ピンぼけ写真になっています。

モハとかクハとかはなくFVとなっています。自重40t弱で近年の車両としてはかなり重たい物になっています。

FV-E990形

コチラもスペックは公開待ちです。パンタ台はありませんが、屋根上に色々機械が載っています。

コチラもピンぼけです。

銀色の機器がありましたが何でしょう?

コレは何でしょうか?

手前のパンタ台共々気になります。

着駅は武蔵中原駅になっていました。

一路、川崎貨物駅へ出発していきました。

鶴見駅

鶴見線ヘビーユーザーのIM先輩によりますと、鶴見駅にはすでに2両の停止位置目標が建植されているそうです。

▲鶴見駅鶴見線ホームにて.撮影:IM先輩.

2両編成はハイブリッド試験車の物に間違いありません。

▲鶴見駅鶴見線ホームにて.撮影:IM先輩.

動画

動画をまとめました。ご笑覧ください。

しなの鉄道SR1系出場【J-TREC横浜】

しなの鉄道SR1系

しなの鉄道の新車SR1系の増備車がJ-TREC横浜より出場となりました。今回は深夜にJ-TRECの工場から搬出されるところも見に行ってきました。

J-TREC出場

J-TRECの工場から逗子駅までは、京急逗子線の線路と専用線を使用しています。J-TRECの工場から出場すると、まず最初に京急金沢八景駅に接続します。この先本線列車が走る線区ですが、深夜最終列車が終わったあと線路閉鎖をとり運転を開始します。進路がとれると「TS承認」と点灯します。東急車輌製造の名残でしょうか。

12時40分過ぎ線路閉鎖が取れ、J-TRECのディーゼル機関車に牽引されたSR1系が出てきました。この日は休日だったためこの時間ですが、平日だと出場は1時近くなります。

後部は7200系が連結されています。

甲種牽引車登場

明けて翌日、牽引機が逗子へ向かいます。今回もDE10 1666号機がやってきました。定刻通り大船駅で時間調整してから逗子駅へ向かいます。

逗子駅より、J-TRECの専用線へ入っていきます。

SR1系出場

神武寺駅で組成を行い、甲種輸送車両として逗子駅の構内にやってきました。

今回はSR1系のうち300番台を名乗った車両が2編成6両出場しました。

しなの鉄道のロゴが入っています。

クモハSR111と言う形式と・・・

クモハSR112の2形式2両編成です。コチラの車両にはトイレが付いているようで、車内はクロスシートとなっていました。

運用は2両編成でもあるのでしょうか。

機関車の直後にある車両にはカバーが取り付けられていました。

出発を待つばかりです。

一路長野へ

甲種車両は長野へ向けて出発しました。

東急3000系中間車増備【第2陣・逗子駅】

東急3000系中間車増備

9月に引き続き、今月も東急3000系の8両化用中間増備車の搬出がありました。山の根踏切が廃止されてしまったため、跨線橋から撮影しましたがウデがないためイマイチでした。

牽引機到着

大船駅12時12分過ぎ、いつも通り牽引機が単機でやってきました。やってきたのはDE10 1666号機です。

先回りし機関車を逗子駅で待ち受け、機関車は専用線へ入っていきました。定番の撮影地がなくなりどこで撮ろうか思案中です。

新造車搬出

撮る場所を色々考えましたが、駅までの移動を考慮したのと、今回は4両のみのこぢんまりした編成だったため、踏切脇の跨線橋で撮影しました。が、タイミングを逃し、機関車のお面をいれての画角は撮れませんでした。

3000系の中間車第2陣です。

今回も3400形と・・・

3500形でコチラにパンタグラフが載っています。

パンタについては在来車と同じものなのか気になります。

編成途中の分割点はなく、4両一気に長津田で搬入されます。

一路長津田へ

この後行程があったため、いつも通り大船駅にて見送りました。今回の4両2編成と前回の3編成で、増備編成はまだ半分以上残っています。