殺風景だった留置線部分に砕石を撒き始めました。電路柱の基礎部分は砕石が入り込まないように養生します。
砕石はいつも通りKATOのB74を使用します。
モジュールの両端部分にはプラスタークロスで地面の下地を作ります。砕石は手持ち分だけだと足りなさそうなので、買いに行きます。
スポンサーリンクモジュールを作るための備忘録
殺風景だった留置線部分に砕石を撒き始めました。電路柱の基礎部分は砕石が入り込まないように養生します。
砕石はいつも通りKATOのB74を使用します。
モジュールの両端部分にはプラスタークロスで地面の下地を作ります。砕石は手持ち分だけだと足りなさそうなので、買いに行きます。
スポンサーリンクオッサレーな街並みのたまプラーザと鷺沼駅の間にある鷺沼保線基地ですが、ポイント構成が面白いので見に行ってみました。
留置線2線に引上線2線、機回し線が2本と砂利積み込み設備がある基地です。
砕石のストックヤードになっていて、地形を利用したホッパーが設置されています。
ホッパーは4箇所あり、それぞれ独立したホッパーになっています。4両連結のダンプトロがそのまま積み込みできます。
ホッパーシュートから直に砕石を積み込めます。ただ、住宅街なので騒音が気になるところです。
保線基地に片渡り線の機回し線はよくある事ですが、ココは2つ連続して片渡り線が設置されています。
全てだるま転換器になっています。ポイントは基地内だけで5箇所あり、模型で再現するとなると高くつきそうです。
引上線が2本あり使い勝手が良さそうな基地です。
スポンサーリンク先日野暮用で久々に都心部へ行きました。江戸川橋駅か茗荷谷駅が近かったので茗荷谷駅から散策するついでに、小石川車庫覗いてみました。
丸ノ内線や銀座線はトンネルの土被りが浅いので、浸食谷などを通る箇所は、地上を走行するため地下鉄でも景色を楽しめる区間があります。丸ノ内線のこの付近は、隣の後楽園駅から大半を地上走行している区間です。右奥が小石川車庫です。モロ逆光です。
出入庫線くらいしか見えませんが、一番右側が出庫線と思われ右下の方が安全側線となっています。真ん中の線路が入庫線と思われます。
一番手前の本線との分岐箇所はノーズ可動の可動てっ差になっています。高速区間ではないので住宅街での騒音防止と思われます。
出庫線と安全側線を分ける分岐器は乗越てっ差を使用した変則乗越分岐器になっています。出入庫線見ているだけでも楽しいです。後で思い出したのですが、車庫内にはウイング可動の可動てっ差も確かあったはずですが、外からは覗けないと思います。
ホームは地上部分にあり人工地盤で蓋がしてあります。池袋方からトンネル区間となっていて箱形トンネルになってます。
列停と車停が並んで建植されていました。