2024年夏横浜ベイシェラトン宿泊記【後編】

ひとっぷろ浴びてゆっくりしたあと、館内をまわります。撮影禁止場所となりますが、スポーツクラブエリアはリニューアルして新しくなりました。

今回宿泊したのは2512号室ですが、コレを見てもわかる通りかなり広い作りです。

カクテルタイムは予約必須の3部制で、時間になったのでラウンジへ向かいます。朝の時間帯はコックさんが玉子料理調理してくれるためいるのですが、夜にいるのはかなり珍しいです。

コックさんは横浜シェラ豚(骨)ラーメンなるものを調理してくれてました。今までにはなかったメニューです。

最終的には2杯頂きました。

小籠包や焼売などもいつも通りあります。

夜景を見ながらいただきます。

デザートはカップケーキがありました。

夜の横浜西口を見ながらほろ酔い気分になりました。

翌朝は2階にある「コンパス」でいつも通り頂きます。ただ、若干食材が減った感じです。今まで、梅干しやシラス、冷ややっこなどがあった場所オーダーエリアになっていました。

中央を占領していた生野菜はコレだけに縮小です。

パンのエリアも縮小されていました。

マグロコーナーは変わらずです。

本日の魚はアジやかまちではなく、マグロのテール焼きでした。コチラをオーダーします。

マグロのたたきと漬けを相盛りにして2色丼でいただきます。

続いて、冷ややっこなどのところにある釜揚げシラスをいただきます。

わさびとだし巻き卵の卸を入れてシラス丼です。

アイスクリーム類は冷凍庫だったものが、ガラスショーケースになり中に何がはいっているかよくわかるようになりました。

スイートルームだったのでレイトチェックアウトが厳しく13時にチェックアウトとなりましたが、夕方までラウンジにいてもいいとのことで十分満足でした。

-おわり-

江ノ島駅界隈

ココのところ江ノ電ユーザーとなり特に江ノ島駅をよく利用し、江ノ島駅も設備が色々かわったので追々界隈のレポをまとめていきます。
江ノ電は自分の中では沼すぎて封印していたのですが、通ってしまうと案の定かなりキケンです。模型はデカイ方が欲しくなります。

江ノ電は夏休みということもあり連日とても混雑しています。っといってもあまりにも外が暑すぎて若干混雑は解消されているようですが、例年お盆休み~夏休み後半は鎌倉・江ノ島界隈は混雑するのが定番です。

6時台の江ノ電はまだガラガラなので好ましい2連も絶賛運用中ですが、日中に2連がくると死亡案件です。

江ノ電は熱心なファンが多く、早朝からこの場所も数人の同業者がいましたが、皆さん常識ある礼儀正しい方々だったので撮影していてもとても楽しいです。

300形の2連は朝が明るいうちに抑えておきたいです。

JR貨物のコンテナが横切っていきました。

鉄道模型コンテスト2024を見てきた【前編】

いよいよ模型ショーが重なる夏になりました。8月上旬は模型の甲子園と言われる鉄道模型コンテストで、コンテストを見に新宿まで行ってきました。湘南新宿ラインに乗車して向かいます。大船折返し列車なのでガラガラです。

新宿駅から徒歩で新宿住友ビルへ向かいます。湘南新宿ラインは15両編成の最後尾車両だったため、ココまで歩くと1.2キロくらいあります。

会場は全国高等学校鉄道模型コンテストとしての熱気と若いエネルギーが満ちています。

高校生のレイアウトの前に大人のT-TRAKモジュールを見てみます。

脱炭素社会へのトンネルとのことでギミックがあります。

奥の温泉が上下します。

スイッチが付いていました。手回し発電機で動かすこともできます。

御茶ノ端駅という設定です。GMの中型駅舎が使用されている感じで、昔見たイメージを模型にしているそうです。

こうやってみるとカトーの屋根大きいですね。

路面電車のイメージのモジュールだそうです。マックのストラクチャーが設置されていました。

コチラは京急線安浦駅のイメージだそうです。

東京ディズニーシ―がモチーフでディズニーリゾートラインまでありました。フルスクラッチと思われます。

原宿の皇族専用ホームのモジュールです。

特徴がよく出ています。ココにお召列車が入ることはもうないのでしょうか。

出発信号機も設置されていました。

HO部門も覗いてみます。宝仙学園の東急テクノシステム保存車タイプなるものがありました。3D製の模型になります。

コチラは1畳模型コンテストで、大会でもよく名前が知られた白梅学園清修中高一貫での出品です。

全体的にトトロをイメージしているそうで、森の中にトトロがいました。

高校生のモジュールは一生懸命話しかけてきてくれたものを中心に載せていきます。コチラは八洲学園高等学校の羽田空港です。飛行機の横にはボーディングブリッジも設置されていました。

ターミナル内やモノレールも設置されています。

-つづく-