マニ30リベンジ!

約10ヶ月前にマニ30を見に行った時は調査不足で見られませんで
したが、やっと見る事が出来まして、昨日小樽へ日帰りで行ってきま
した。
我が家からはちょっと離れていますが、目黒線の奥沢駅から初電に
乗り、多摩川駅で東急多摩川線、蒲田から京急蒲田まで徒歩、そし
て京急で羽田空港といういつものパターンで、6:35発の飛行機に搭
乗します。
始発
▲東横線よりも目黒線の方が始発早いのでこういう時助かります
蒲田付近は霧雨でしたが、羽田に着く頃には霧雨もあがり、離陸時に
は薄い雲で覆われる程度までになりいつものアナログカメラで東京を
撮影し、新千歳へ!
JAL
前回とは違い、降雪もないので定時に到着。予約しておいた快速エア
ポートの指定席で早速朝食を摂ります。新千歳空港駅では駅弁が売
っていないため、今回はズルして「空弁」です。
西武マニアさんならきっとコレを肴に、お酒がすすみそうです!
空弁
▲北の海鮮鮨弁当
札幌を出て海岸線沿いを走る頃になるとどんよりした曇り空です。コ
ート羽織って来ましたが見るからに寒そうです。
海
小樽駅に到着すると・・・メッチャ冷たい風が強く吹いてます。気温8度
で、冷たい風なので体感温度はもっと低いはずですが、マニ30を見る
ための身震いもしてきました。
前回個人タクシーを利用して、名刺を頂いていたので迷わず電話。3
分ほどで来てくれましていざ小樽総合記念館へ!
快速
マニ30現金輸送車やっと見られました~♪
マニ50
見たいと思ってから1年半ほど経ちましたが、やっとの思いです。
マニ50中央
扉も開いていて中にも入る事が出来ました。
室内
このクリーム色の箱1つに2億円はいるそうで、上の写真に写っている
だけでもざっと36億円!荷物室は前後に2カ所あるので相当な額です。
日銀間の現金輸送ですから1億や2億では無いと思いましたが、満載
時にはエライ金額になります。
箱
中央の警備室を覗くと日銀マークのメットにそそられます!
日銀メット
扉は窓が一切なく違和感ありありの車両です。扉上部にフックがあり
荷役作業時の目隠しでしょうかね?
扉
マニ50非貫通
走行時は厳重な警備が行われていてヘッポコがカメラに収めたのは
品川駅での入換時だけ。あとは走行時に1回すれ違ったきりでした。
マニ30
詳細部分の写真も撮り終え、昨年見られなかった屋外展示車両をゆ
っくりと見て回ります。
スユニ50
▲スユニ50 501
記念館は子供連れで全部で10人くらい来館してましたが、屋外展示
には人が居ませんでした。誰もいないと思っていたので、スユニ50の
車内に入った瞬間・・・ちょっとビビリました・・・
スユニ中
ホキ2200も細部を観察しHOで反映出来そうです。
ホキ
2時間ほど過ごして、大満足したので帰路につきます。昨年は降雪が
あったので降りませんでしたが、今回は手稲で一旦降りてみる事に。
手稲
カニ24 502とマニ24 502が休車の札をぶら下げて止まっていま
した。
手稲
▲マニの貫通引戸は緑ではなく青でした
しかし、風が冷たいので北斗星が入換をやっていた方までは行かず、
次の電車で苗穂へ向かいます。
黒ッぽい旧客が入換準備してましたが、寒さのあまりこの時点でカラ
ダの電池切れとなりました。
苗穂
もう寒すぎて行動する元気無いので苗穂の駅前にある温泉で時間を
つぶす事にしました。
温泉
▲もう手が悴んで看板をうつすのもやっとです
1時間ほど温泉でくつろぎ、カラダを暖めた頃にはすっかり日も傾きか
けているので行動は終了。もうちょっと元気だったら札幌の住宅街を
観察しようと思っていましたが、ムリです。
札幌というか北海道の家には、雪と寒さのせいでしょうかベランダとい
うモノが殆ど存在しません。また雪下ろしの関係か、余計な庇や平屋
部分が無く、ノッペリした四角の家でかなり特徴があり、ゆっくり観察
したいです。
家
札幌に戻り快速エアポートの時間までヨドバシカメラでちょっと買い物
してウロウロ。
帰りの快速エアポートは721系ではつまらないので、スーパーカムイ
の折り返し運用になる789系の「スーパーカムイエアポート」で指定を
とりました。
カムイ
通常の快速エアポートは6両編成ですが、これは旭川からのスーパー
カムイの折り返し編成のため5両編成による運転。空港の到着時刻も
17:01着と、夕方発飛行機の便にも時間帯が良いせいか普通車は
激混みです。指定席もほぼ満席となって発車しました。
ヘッドマーク
721系の指定席とは違いさすが特急車!という感じで、各座席背面に
コンセントが装備されています。周りのビジネスマンはPCの電源を取
ってましたが、ヘッポコはバッテリの目盛りが2個になった携帯の充
電をしてました。
コンセント
シートは可動式ヘッドレストも装備され、同じ300円の指定席料金なら
コッチの方がお得です・・・あんまり本数無いですけど。
室内
行きの721系指定席はコレでした。昨年は座席が茶色でしたが、リ
ニューアルしたのでしょうか?
行き
っと、まぁ日帰りで忙しかったですが、マニ30リベンジ戦は無事に終了
しました。海鮮モノばかり食べていたので肉が食べたくなり、羽田に到
着後、帰り道に松屋で生姜焼き定食を食べて帰宅となりました。

リベンジなるか!

昨年12月小樽へマニ30を見に行ってきましたが、冬季展示モードで
シートグルグル巻きで見られませんでした。その時の様子はコチラ
ナンバー
で、電話で問い合わせた所11月3日を過ぎたらまた冬季モードになる
と言う事で、明日ちょっくら行ってきます。
リベンジなるか!
乗車券

秩父のはずがスカ色

今日は秩父鉄道へ1000系の「白」を撮りに行く予定でした。よく考え
て見れば、塗装変更車やリバイバルカラーが多くなり、オリジナルの
1000系ってあまりいなくなってたことに気が付き、細部の観察も含め
早めに記録しないと・・・っと。
で、早速レッドアローで西武秩父経由にて三峰口駅へ向かう事にしま
した。
池袋
▲紅葉前でもそこそこ観光客のいるレッドアロー乗り場
zuppeさんとブツの受け渡しが色々あるので、その受け渡しのついでに
「ちょっとくらいなら」っと言う事で三峰口まで案内していただけることに
なり、西武秩父駅で待ち合わせとなりました。
西武秩父駅に到着、とりあえずブツの受け渡しも早々に「白」がいるか
三峰口駅へ向かうと、残念ながら白の代わりに関西線色と初期リバイ
バル色がいました!
関西
▲関西線色はあまり撮った事がなくコレはコレでOK!
で、何故か次のコマがこれ!
EH
全くの想定外でしたが、「ヤマ越えちゃいます?」っとzuppeさんのささ
やきに否定せず・・・ちょっと位なら大丈夫と言う事で、またまた塩山付
近を案内して頂きました。
途中、小田急の2200系なんかも案内してもらいました。
2200
▲かなり丁寧に保管されています
そして定番撮影地へスカ色を求めに・・・
3
6
本当にちょっとと言う言葉が大丈夫なのか心配です・・・
スカ色を撮ったら帰路につき、峠へ向かいます。
雁坂トンネル手前では紅葉が始まってました。
紅葉
峠を越えて三峰口駅に寄ると白の1000系いました!6000系も大滝
紅葉まつりのヘッドマーク付けて発車を待っていました。
白
白後
模型資料用に何枚か撮りまして、本日は終了。帰りもレッドアローに乗
り先ほど帰宅しました