103系修行の2日目です・・・6時起床、7時半出発で宿泊先から広島
駅へ向かいます。
広島駅までは広電で向かいますが、広島駅手前で広電の渋滞です。
広島駅到着に時間がかかりそうなので、一つ手前の電停で降りました。
▲さらにこの後ろにも1編成います
早速、広島駅に入ると本日も「天神川付近で遮断機が折れたため8分
前後遅れて運転中です」っと。今日も試練の始まりのようです・・・
クモハ103の3連は10時過ぎにならないとやってこないため、とりあ
えず4+4の103系を押さえる事にします。
▲103系8連は迫力ありました
この後は岡山へ移動し山陽線の103系を狙う事にします。せっかくな
のでここからの移動は0系新幹線で移動する事に。105系や115系
を撮って時間をつぶします。
0系こだまの時刻が近づいたため新幹線ホームへ行くと、程なくやって
きたのは先週と同じくビュッフェ付きのR62編成でした。
▲先週と座席の向きが違うため1列席がよく分かります
▲途中駅からサラリーマンが大きな机で書類整理してました
岡山に到着しましたが、103系の時間まで少しあくので博総岡山支所
を覗きに向かいます。今日は500系W2編成が留置されていましたが、
岡山出入庫の500系は設定がないため運用離脱による疎開留置の
可能性もあります。
▲今週末の波動用かもしれませんが,運用離脱なら悲しいです.
そこそこに切り上げ、西岡山を見ながら山陽線へ向かいます。115系
の300番台等も撮りながら103系の時間が迫ってきました。
今回、良くても通常のクモハの4連、悪くても両端クハのウグイス4連
と思ってましたが、やってきたのは戸袋窓付きクモハ先頭の、日根野
からの借入車でした!昨日までの試練が報われました。
▲コイツが来るとは♪
▲1位側
うれしさのあまり、後半の予定を変更して、この返しの運用まで1時間
半程待つ事にしました。そして1時間半後、裏切られる事無く再出庫し
てきまして反対側も写真が撮れました。しかし、停車時間が短いため
サハは撮れませんでした。
▲2位側も
とりあえず、修行は終了して明日からの模型製作に反映するつもりで
す。帰りの足取りも軽やかに帰宅となりました♪
修行中
103系についてほとんど無知のヘッポコでして、G13型電車さん、リ
トルジャパン祐天寺の店主さんの助言に支えられ何とか103系の工
作が進展してます。
でもそれは、他力本願!自分の眼でちゃんと確かめないとだめです。
そんなわけで、昨日から修行に出てます・・・しかし、苦難の修行です。
まずは仕事が終わってから、あと1年と噂される「富士はやぶさ」に
乗車して西へ向かいます。いつもはB寝台17番下が所定ポジション
ですが、今回は初めて「SOLO」へ乗車します。
▲富士側のソロに乗車しました
個室という点ではいいのですが、やっぱりちょっと狭い感じは否めま
せん。また真っ暗でないと寝付けないヘッポコですが、足元灯が消灯
できず落ち着きませんでした。
ただし、スピーカーが独占できる点では◎です♪
▲タバコが苦手なので禁煙ソロがあったらなお最高です
結局、明るくて寝られないとかの以前にいつも通り寝られません(^^;
名古屋付近で1時間ほどウトウトしただけですが、京都付近からかな
りの徐行です。大阪駅では1:06発ですが、到着が1:16!しかも、
10分以上停車したままです。夜間工事の線路閉鎖で時変かな?など
と思いながら外を見てるとこんなのがやってきました。
▲西の新しい検測車
そんなこんなで発車してまして、夜間工事の関係で大阪からの複々
線区間は三宮、神戸辺りで内外線を行ったりきたりです。
夜が明けると「昨晩京都~大阪間で人身事故があり約30分遅れで
運転中です」っと。
新山口で下車し50分後の新幹線に乗る予定でしたが、新山口に着く
頃には40分延と乗換ギリギリでした。昨年夏にも事故で新幹線に
乗り遅れたことがあり少し余裕持ってましたが今回は正解でした!
さて、ここからは103系勉強の前にちょっと新幹線を・・・ということで
いつもの新下関へ。
N7編成が試運転で止っておりその直後ドクターイエローも通過する
というお祭り状態です。
しかし、狙っている500系が一向にやってきません。先行するこだま
が待避変更で入線してきて500系が抜かすという状態で、これまた
新幹線も10分ほど遅れてます。その後700系が70キロほどの速
度で臨時に通過。車両不具合があったようです。
福岡へ向かい、いよいよ最西端の103系からお勉強でまずは1500
番台から・・・と思いきやまともに撮れる場所がなく、眼に焼きつけ、ま
た道草で博多南へ。
▲ボロボロのT3編成です
博多南到着時にT3編成が見えたため、博多南駅下車後反対側へ向
かいT3編成とご対面です。
寄り道もそこそこで、新幹線と在来線を乗り継ぎ広島へ向かうことに。
途中またまた寄り道で、岩国駅、大竹駅と下車しコンテナとDE10の
観察に。
▲DE10 1100でした
広島へ向かう最今度は「線路に置石のため10分程度遅れて運転で
す」と。一番の目当てクモハ103、103系3連に間に合うか怪しくなっ
てきました(-_-;
とりあえず、山陽本線の普通を降りるや否や、デカ目111が!カメラ
もって急ぎ足で向かい捕らえました。
▲先頭は初期車クハ111!中間は115系?
ところが、
寄り道しすぎ&置石遅延でクモハ103は目の前で行ってしまいまし
た(T_T)
▲夕暮れでブレブレだし・・・
やはり修行の道は甘くなかったです。一石二鳥なんて考えず103系
だけを狙っていれば・・・乗る列車乗る列車すべて遅延するのも試練な
のでしょうか・・・あ~神様!
ということで、本日は広島にて宿泊です・・・明日はクモハ103撮れるで
しょうか・・・神のみぞ知るところです・・・
▲103系バリエーションのある広島♪山陽本線(左)と呉線(右)
ヨコハマ鉄道模型フェスタ
今年もこの時期になりました♪
今回は東急7000系の限定鉄コレが出ると言う事で、朝9時前に現地
到着しましたが、すでにその時点で120人ほどの列ができてました。7
時から相鉄の限定鉄コレも発売との事で、周りは相鉄の紙袋を持った
同業者の方が多数見受けられました。
ちなみに、相鉄横浜駅は8時前に完売したそうですが、湘南台や海老
名は比較的マッタリ買えたそうです。
10時半過ぎには鉄コレ目当ての列が300人近くなり、開場が20分早
まり10時40分から発売開始、開場となりました。
開場後、相鉄の鉄コレと東急の鉄コレに列が分けられ、相鉄の列は短
い列でしたが、東急のは依然長蛇の列でした。開場後5分と経たない
ウチに中は・・・戦場と化してました。
特にバンダイのBトレと東急車輌のブースは凄かったです・・・
▲毎年の事ですが・・・
東急7000系の鉄コレは難なく購入出来ましたが、リトルジャパン祐天
寺の店主さん曰く、「試作品は前面貫通扉が偏ってるワンマン仕様で
す」とのこと・・・見ると、確かにこどもの国線時代の前面になっちゃって
ます(-_-;
正規販売品もワンマン仕様でした。とても昭和50年代の7000系では
なく時代考証がメチャメチャでやられました。
11時になる時、周りで並んでいた方々は一斉に携帯で楽天サイトへア
クセス開始でした。ご多分に漏れずヘッポコ同じく、回線も全く混んでい
なく、一発で繋がりました。
他には相鉄ブースで鉄コレの6000系のみ購入、5000系はあまり興
味が無かったのでパスでした。あとは「金沢あるみ」も購入♪
その後鉄コレ第6弾の開封売りを購入するためリトルジャパン祐天寺
店へ向かい本日の行動終了です。疲れました・・・
▲本日の戦利品.時代考証がインチキの7000系にはガッカリです・・・
イベントレポートはいつも通りこちらへ。