再び西下

今朝から関西へ来ています。いつも通りの0系メインですが、予定変
更で収穫もありました。
まずは500系に抜かれる所を撮るため姫路駅へ。
0-500
▲500系との並びはいつまでだろう
その後181系の写真を撮りに播但線のホームへむかいました。雪が
ちらつく中、光線を気にせず撮れたため細かい部分の観察もしました。
模型ほしくなっちゃった・・・
キロ
▲気動車のG車ってある意味贅沢そうです!
連結器
▲連結器の形状が複雑なのを知りました
姫路駅近くの橋りょうで0系の走行写真を撮る予定でしたが、雪が吹雪
いてきたので仕方なくヘッポコ定番の京都へ新快速でむかいました。
485系もあと3年くらいとのことで、485の詳細を撮りに。
雷鳥
▲一番かっこいい塗色だと思います
ところが、なんだかホームに同業者がもの凄い数で場所取りしてます。
雷鳥ってこんなに人気なのか!と思ったらなんと、天理臨の回送がき
ました。DD51を先頭に、まるで出雲を彷彿させる編成でした!
DD
▲雪で予定変更してよかったです
テール
▲盛アオの客車で後ろは14系でしょうか?
思わぬ収穫を得て、その後は103系を観察です。大阪が今宵の宿な
ので帰ろうとした矢先サンダーバードがやってきて、せっかくなので初
乗車となりました。自由席特急券630円と、関東よりちょっと高めです。
サンダーバード
▲京都までは自由席は満席できました
その後新大阪に降り立つといきなりコイツが・・・またやられました。
65-0
▲まだリベンジ果たしてないです・・・

春のダイヤ改正

待ちに待った時刻表の発売日です♪早速買いに行きまして、これで
春のダイヤ改正の概要がわかり、新幹線の新時刻もがわかりました。
気になっていた「ひかり393号」は「のぞみ99号」より10分早く新横
浜を発車して、小田原、静岡に停車しても西明石まで逃げ切るという
N700系ならではの駿足ぶり!やっぱり乗ってみたいです!
500系のぞみについては2往復のみという状態で、早朝、新大阪始
発の下り500系のぞみは設定がなくなってしまいました。
500系
▲秋以降も不定期では残るようですが・・・
3年連続、3月に無くなるモノを追いかけていて来年は何だろう?と予
想をたててみたりしてますが、来年と言わず予想の物は全て数年のう
ちに消える運命だと・・・
何も考えず普段の記録が大切だと改めて感じる季節・・・なんだか3月
はイヤな月です。
彗星
▲なんでもなかった頃の単体「なは」
彗星
▲こんな客車もついてました.しかもこのホームが今は無くなり写真が
 ココから撮れないです.

彗星あかつき
▲「彗星あかつき」.この時無くなる噂はあっても撮ってる人はゼロでした
雷鳥
▲そして遂に西の485系も余命僅かに・・・
乗り鉄はマッタリモードのうちに行かないと!
また模型が作れなくなります・・・

名古屋~

ヘッポコ工場長は関西の次に名古屋が好きなんですが、ここ何年も
まともに行っていないので、銀河乗りついでに会社の先輩から押し売
りされた
破格値で譲り受けた18切符併用で、名古屋経由の旅でした。
まず、珍しくD-Trainさんが昼間ブログを更新していて出がけに見ると、
撮りたてホヤホヤの東急8001が上がっており、早速102運行に乗
車して東京駅へ。
8000系
▲事前に運用が分かりました.D-Trainさんありがとうございます!
8000系乗車に満足していざ京浜東北線に乗ろうとした時、寝台券は
事前に購入したものの、乗車券を購入してない事に気が付き、あわて
て閉店2分前のみどりの窓口へ駆け込みました。
今はみどりの窓口閉まっていてもMV機で買えるから焦る必要もない
ですが、大井町のマルスはMR32では無いのでせっかくと思い・・・
□□□□□□□□の並んだ乗車券久々に購入です。
乗車券
▲京都駅で18切符と間違って出したため下車印押されてしまいまし
 た(T_T)

乗車券を買い忘れるという、いよいよ寒さと歳でヤキが回ったヘッポコ
工場長ですが、東京駅へ向かい銀河の入線を待ちました。
銀河
▲お別れの時はヘッドマーク付くのでしょうか・・・
さて、翌朝大阪駅に降り立つと向かい側にいたブルトレですが、さっき
時刻表で確認し「日本海2号」と判明。
改札へ向かい18切符の入鋏をお願いすると改札が慌ただしく、なん
と上りの「なはあかつき」が車内急病人のため15分ほど遅れている
との事!撮影はあきらめてましたが急遽京都駅へ向かいなんとかカ
メラに収められました♪
なはつき
▲時刻表通りだと大阪駅で銀河とほぼ同着です
思いがけない「なはつき」撮影を果たし、ナウな店さんお勧めの京都タ
ワー地下の銭湯へ。この時興奮気味でいたせいか、18切符を出さず
行きの乗車券を出してしまい、駅員さんに「途中下車ですね」と言われ
何も考えず返事をしてしまいました・・・せっかく無効印も無かったのに・・・
一汗流し気を取り直して京都駅構内で、次期製作の103系のために
床下や屋根周りの観察です。クモハ103は岡山へ行ってる様なので
そちらも何とか撮りたいです。
103系パンタ
▲奈良線の103系ラッシュ中だったのでバンバン来ました♪
 やっぱりベンチレータが・・・

続いて東海道線新快速に乗り米原へ!
新幹線の車窓からいつも気になっていた「JR総研」の新幹線試験車
たちです。手前の道路は工事中でしたが、ココまでは工事柵がよけて
あり心遣いが憎いです!
WIN350
▲ずっと車窓から気になってました.他にスター21と300Xも展示!
そして米原駅は新幹線上に跨線橋があるので、屋根周りを観察。トミ
ックス300系新幹線のパンタを交換するための資料集めです。
300系パンタ
▲殆ど700系と一緒です
撮影を終え、この先リトルジャパン祐天寺の店主さん曰く「東海道線
のボトルネック区間」となる米原~大垣間の乗車です。しかも18切符
シーズン!!!上り東海道線新快速が来ると皆さん乗換猛ダッシュ!
ホームの立ち食いそば屋で、そば喰いながら1本やり過ごしたら373
系3連の大垣行きが来ました♪
373
▲この時点ではマッタリ撮ってましたが,上り新快速が来たら満員に!
大垣駅で更に上り新快速に乗り換え尾張一宮駅へ。またまた311系
を撮ったり貨物を撮ったりであっと言う間に1時間程経過です。
311系
BS信者
▲BS信者でして見慣れないコンテナがあり咄嗟に撮影・・・ヘッポコだぁ
場所を変え稲沢を覗きに行くと、いつも通りEF64が捨ててありまして
変化無しでした。
EF64
▲パンタもがれて放置中
その後東海道で上る予定でしたが、尾張一宮駅でミュージックホーン
を鳴らしながら入ってくる名鉄が気になりまして、尾張一宮駅へ戻りま
した。ミュージックホーンのメロディは「スーパーベルズ」の曲でしか聞
いた事がなく、ナマで聞いてちょっと感激でした。
名鉄
▲名古屋好きなわりには名鉄はあまり乗らず・・・
名古屋到着後、ストラクチャーのバルクパーツが置いてあるというクロ
スポイント大須店へ初めて行きました。ストラクチャーのバルクパーツ
を購入♪近くにジョーシンキッズランドもありまたゆっくり徘徊してみた
いです。
クロポ
▲焼き肉屋の看板の方がデカイ!
名古屋からは新幹線「こだま」での帰宅です。銀河で寝不足が予想さ
れていたので奮発してグリーン車で!しかし、「ぷらっとこだま」は1両
当たりの座席が決まっているため、希望座席を狙うヘッポコにとっては
ちょっとムリでして、エクスプレス予約の早特で購入しました。今回も
1番D席です。
乗車後、案の定即寝でしたが何故か西浜松で目が覚めました。目の
前にヨ8000の大群があり思わず撮影。
そんなこんなで、慌ただしい夜行日帰り銀河の惜別旅行でした。
ヨ8000
▲肝心な所で目が覚める様にカラダが出来てます