今年も海老名で行われた小田急の「ファミリー鉄道展」へ行って来ま
した。昨年とは違いバスコレの発売は無いのでマッタリと撮影を楽し
むことに!
が、今年の日曜日は昨今の「鉄」ブームのせいか、入場者数が多い
ようにも思えました。いつもはJR側の歩道橋へ少し並ぶ程度でした
が、本日、日曜午後は相鉄側へ並びさらにペデデッキを渡りクロポの
そばのりそな銀行まで並ぶ異様さでした。
ヘッポコは車内をメインに撮るため別の列に並びましたが、1時間半
ほど並んでで撮影することができました。
今年はなんと言ってもMSEでしょうが、ヘッポコにとってはクラから
出てきたSSEがメインです。保存庫から線路をつなげて引っ張り出し
太陽の下で見られるなんて夢にも思ってませんでした。
▲最近までずっと、特急だと思ってましたが連絡急行だったんですね・・・
社内中古で入手したマイクロのSSE編成も少し手を加えなきゃと思い
つつ帰宅しました。
日比谷
日比谷公園で行われている鉄道の日イベントに行って来ました。仕事
の都合で出遅れたヘッポコですが、会社の後輩が並んでいてくれたお
かげで、阪急の鉄コレ、大阪市交鉄コレ共にゲット出来ました。
感謝感謝!!!
ブースは関西系のブースを中心に長蛇の列。特に京阪と阪急は並び
きれず会場内を蛇行して列が出来ていました。後輩の一人は初電で
来て京阪のブースに並び購入できたのが12時頃という混み様です・・・
ヘッポコは近鉄フリークのD-Trainさんのために近鉄2250系の鉄コレ
に並びましたが、近鉄は割と短い列ですぐに購入できました。もう一つ
のお目当てに行きまして、上田電鉄のブースで「鉄道むすめ」の八木
沢まい「青」と「緑」を購入♪
▲右の「阪急電車最後尾」の看板からうねうねと続く購入者の列・・・
右の列と左の列は繋がってるんです・・・
さて、そのあと今年も招待券を頂いたので幕張メッセで行われている
プララジショーへ行って来ました。
今夜~明朝にかけてこちらのページにアップします。
▲本日の戦利品.殆ど後輩が購入してくれました.左下の小田急は
プララジショーで購入,右下の近鉄はD-Trainさん行き.
大阪
土曜日から大阪、姫路へ向かい先ほど帰宅しました。関東地方は雨
凄かったみたいですが、関西も天気は悪かったです。0系ねらいで行
きましたが、天気が悪かったので若干「乗り鉄」気味にして、ガツガツ
0系を撮らない分、前から行きたかった場所にも行って来ました。まず
その最初が、大一両こと鳥飼基地です。
ヘッポコは作りかけの新幹線車庫モジュールがあるため参考がてら
前から一度行きたいと思ってました。
▲閑散時とラッシュ時と2回行きました
0系は姫路で粘りましたが、ヘッポコがとれる時間帯ではお目当ての
37形はやってきませんでした。
ちなみに、ヘッポコには「フレッシュグリーン」にしか見えませんが会社
の後輩曰く「三井住友色」と言うそうです・・・
▲天候が悪い分光線を気にせず撮れましたが・・・
翌日は阪急の乗り鉄です。それと前から撮りたかった複複々線の同時
発車シーン。もっといい撮影場所があるのでしょうがヘッポコには知る
術も無く、しかも同時発車でも毎回若干ずれて走ってきてなかなか併
走せず結局45分待ち続けました。関東の鉄道とは迫力が違います。
▲左の京都線がもう少し遅ければ良かったのですが,これ以上粘る
のはムリでした.
地下鉄なんかも結構魅力的でして、北大阪急行のポールスターなん
かは待って乗る価値があります。なんと言っても通勤車なのに連結面
の貫通引戸が自動ドアというのに驚きます。
▲コレが来ると、八神純子の「ポーラ-・スター」が頭の中でかかるの
は自分でも何とかしたいです(-_-;
あとは自分へのお土産で、大阪市交と伊丹市交を掛け持ちしてバス
コレを購入してきました。どちらも販売箇所にはまだたんまり売れ
残っていました。