小野田線本山支線を乗りに行った【その10】

今回往路は山口宇部空港に降り立ちましたが、帰路は昨年運用が始まった広島からのファーストクラに乗るため広島空港へ向かいます。宇部線、山陽新幹線、山陽本線を乗り継ぎ白市駅から空港連絡バスで向かいます。
100キロを超えるので、長門本山から白市の一つ先入野駅までの乗車券を、宇部新川駅の券売機で購入しました。ホテルで朝食を摂っている間は宇部新川駅は途中下車扱いで出場しています。

チェックアウトを済ませ、10時07分発の宇部線に乗ります。広島空港のフライトは16時10分発羽田行きです。

形式写真的な物を記録しておきますが、晴れちゃったので陰が出てしまいました。

このコンプレッサC-1000も懐かしいです。Vの字に配置されたピストンシリンダとか模型泣かせですが。

新山口行きが到着したので乗車します。ココはたいてい2分停車するので、写真もゆっくり撮れます。

宇部新川駅は全ドア開きますが、途中駅は先頭車しかドアが開かないため、2両目はいつも空いているイメージがあります。

途中、海が見えてきました。

約50分で新山口駅に到着です。この列車は回送で戻っていきました。

2017年に来たのが最後なので6年ぶりです。ココから山陽新幹線に乗り換えます。

新幹線の保線基地でマルタイが練習か何かしていました。08-2Xのようです。

新幹線乗換口で特急券を発券します。券売機1台、自動改札機3台の小さな改札口です。

九州新幹線さくら号で広島駅まで乗車します。

九州新幹線を本州で乗るのは初めてな気がします。

乗換時間が20分程のさくら546号に乗車します。このまま新幹線乗り継いでいった方が早く家には着きますが、目的があるためコレで広島駅で下車します。

さくら号は1区間なので普通車に乗車します。

普通車でもグリーン車並の座席で座り心地がいいです。

乗車率は5割といった感じです。

30分ほどの乗車ですが、ココを在来線で行こうとすると、直通列車もなく3時間はかかります。新幹線はありがたいです。

広島駅に到着です。ココから15分後の山陽線に乗り換えます。

ココも久々に来ました。

乗車するのは12時05分発の白市行きです。目的地が白市なので丁度いいです。

広島はほとんどこの車両に置き換わってしまいました。

途中の瀬野駅まではそこそこ乗っていましたが、西条駅でほとんどの乗客が降りてしまいました。

途中の西条駅で押し釜を撮ろうかと思ってましたが、みんな下山したようでこのまま引き続き上り列車に乗車します。

白市駅に到着です。降りたのは4人だけでした。中線に到着した列車は再び下り列車として出発していきます。

広島空港最寄駅です。

-つづく-

柴又散策

先日、街並み観察で柴又まで行ってきました。京成金町線の単線区間、4両編成の列車が2編成で行き来し、この柴又駅で上下交換します。

以前あった安全側線は撤去されていました。

丁度10年前に行ったとき、機能はしていませんでしたがまだ残っていました。

現在分岐器は撤去されていますが、車止めと砂利盛りはまだ残っていました。

手前はレール置き場になってました。

駅舎を覗いてみます。寅さんとさくらの銅像があります。

駅舎前は店舗が並びちょっとせまいです。

平日だとこの自動改札機の台数は持て余す感じです。

高砂駅も金町駅も棒線駅なので、ここで交換するしかありません。

10年前は鋼製車だけでしたが、現在はステンレス車になっています。

起点方はハの字にポイントが設置されています。複線に見えますが,左側の線路は高砂駅の地上に行く線路なので、通常は奥側の渡り線を使用しています。

街並みの紹介はまた後日紹介いたします。

いまから2022JGC修行(23便目・その1)

山口宇部→羽田

空港から徒歩5歩分ほどで最寄りの草江駅に到着です。車庫のある宇部新川駅まで行ってみることにします。

やってきたのは、宇部新川行きのゆうパック塗装車です。まだこの塗装があるのかと思っていたらOsgさんによると復活塗装の1本とのことでした。ココで運を使い果たしたようです。

草江駅から乗車したのはヘッポコ工場を含めて3名で、車内もガラガラです。

10分ちょっと宇部新川駅に到着です。車庫も併設されている大きな駅です。

そうこうしているうちに、乗車してきたゆうパックが入換を開始しました。

到着した4番線から3番線へ転線していました。4番線は上り本線なので開ける必要があるようです

形式写真などを撮っておきます。

せっかくなので駅の外に出てみます。駅構内には売店の代わりにセブンイレブンが入っています。

20分ほどでやって来る新山口行きに乗車して再び空港へ帰ります。

やって来たのは105系でした。クモハ123にも乗ってみたかったです。

ワンマン運転のため、駅員さんが居る駅意外は一番前のドアからしか降りられず、乗り慣れていない出張族サラリーマンは走って一番前まで行っていました。

再び空港まで歩いて戻ります。

南国風な山口宇部空港です。

チェックインカウンターでJALのラウンジがあるか尋ねると、カードラウンジしか無いとのことで、

カードラウンジで時間をつぶすことにします。ラウンジキララです。

これらのカードのゴールドカード保持者なら無料出入ることが出来ます。

丁度便と便の谷間みたいガラガラでした。ガラガラでした。

飲み物はドリンクバーとなっています。勿論無料です。

鶏卵せんべいというちょっと甘口のおせんべいがつまみでありました。

1時間程時間をつぶします。

-つづく-