橫浜ベイシェラトンとヒルトン

先日、常宿の横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに宿泊しましたが、ラウンジ内の食事などの提供で若干変更があったのでレポートします。

14時半に到着してクラブフロアのコンシェルジュデスクでチェックインしたところ、アーリーチェックインしてもらえました。

そのまま横にあるラウンジへ向かいます。

ラウンジは15時からティータイムになり、いつものチョコも出てきました。

今回は驚いたことにドーナッツのサービスもありました。コチラも頂きます。

ドーナッツ美味しかったですが、初めてドーナッツが出てきたきがします。

マカロンもいつも通り配膳がありました。

オヤツをいただいたあと、部屋に向かいます。部屋はアップグレードしてくれましたが、今回はかなり広い部屋で、このタイプの部屋は2回目です。

部屋の端にはソファーもあります。

バスタブとシャワーが別なので、ゆったり入れます。

シャワーはレインシャワー付きで、レインシャワーの時は横にお湯が出るボディーシャワーも付いてます。

一眠りした後、カクテルタイムとなりラウンジへ向かいます。カクテルタイムの時間予約制は変わらず、3部制のうち真ん中の18時30分で予約しました。

以前はメインディッシュが1人1皿付いていましたが、コロナ5類を受けてメインディッシュはやめたそうです。その代わり、メイン料理やチーズ類をビュッフェの中に取り入れたそうです。個数制限はありませんが、常識の範囲でw

いただきます。

景色はいつも通りですが、26階なので眺めはいいです。手前のアンテナはNTT、その先は東電、更に奥にはNTTの仏向送信塔もみえます。

西口はタワークレーンが何基も上がり、ビルの建設が盛んなようです。

模型のビルにも庭園のようなものを付けたいです。

コチラはビヤホールですが、景色はイマイチな感じです。

西口バスターミナルもよく見えます。

交番裏には救急車とパトカーがいました。

翌日は、みなとみらいランドマークタワーにあるヒルトンの事務所に行きます。

ヒルトングランドバケーションズの招待がきて、説明会に行ってきました。タイムシェアで、ハワイの物件の権利を購入するアレです。

実物より模型の方が興味をそそられます。パンフより模型を見入ってしまいました。

少人数での説明会です。

ハワイに行ったことはありません。

2023梅雨の沖縄【その4】

ホテルへ戻ってきました。今の時刻は13時過ぎで、アーリーチェックインが出来るとのことでチェックインをお願いしました。

ロビーにはデトックスウォーターなる柑橘系のお水があり、美味しく頂きます。外気温は30度あるのでとても美味しかったです。

部屋は12階で先月と同じ階です。先月は景色が残念でしたが今回はどうでしょうか。

部屋はソファーがあり広い部屋です。しかも・・・

隣にもう一部屋あります。コチラはソファーだけの部屋ですが、テレビがかなりデカイです。

そしてなんと言っても、キッチンと洗濯機が付いていてビックリです。早速、汗をかいたシャツを洗濯します。

シャワールームは2箇所ありますが、レインシャワーではなく一体型のシャワーでコチラは代わり映えしません。

アメニティー類も今までの部屋と代わり映えしませんでした。先月から見るとボディーローションが無くなっていました。

先月の部屋にはありませんでしたが、今回は黒糖のサービスがありました。

冷蔵庫の中にも飲み物のサービスがありました。

そしてダブルツリーヒルトン名物のクッキーは、チェックイン時間が早かったためかまだ温かかったです。

小腹が減ったのでクッキーを頂きます。

そして、景色は角部屋なので眺めも良くレールビューです。

旭橋駅がよくみえて、奥には以前に泊まった東急REIホテルも見えます。空が怪しい色になってきましたが、ココまで傘は使っていません。

シャワーを浴びた後、再び観光へ出ます。氷ぜんざいと鯛焼きで有名な千日へ行きます。

焼きたての鯛焼きを頂きますが、午後は早い時間で売り切れになってしまいます。

休日の店内は満席で、10分程待って入店しましたが、まだ外に待っている人がいます。

大きな小豆の氷ぜんざいを頂きます。氷は行きのようなフワフワな氷です。まぁ、かき氷と言うことです。

-つづく-

2023梅雨の沖縄【その3】

ダブルツリーヒルトン那覇に到着です。まだ11時ですが、アリーチェックインのリクエストをすると、さすが休日なので厳しいようです。12時過ぎには部屋が用意できるとのことで、とりあえず荷物だけ預けて観光に出かけます。

ゆいレールで首里駅へ向かいます。

首里まで来るとちょっと曇ってきました。いつも閉まっていたブルーシールアイスのお店が開いていたので頂くことにします。

紅芋と塩を頂きます。

首里城に到着です。

眺めはいいですが、雲がスゴイことになってきました。ゆいレールで途中土砂降りの箇所がありましたが、空はこんな感じです。

今回は有料エリアも行ってみることにします。

有料エリアは大人は400円です。

ゆいレールの1日乗車券を所持していると割引きになります。今回は2日間券を所持していたので窓口へ回り割引き入場券を購入します。

今回の乗車券はコチラです。

入場料は2割引きで360円でした。この先が有料エリアです。

有料エリアでは、再建中の首里城の部材を見ることができます。

有料エリアにはお土産屋さんもあります。

ちょっとポツポツしてきましたので帰ることにします。

その後、首里城駅に戻ってきましたが、雨はポツポツで終わりでした。

ゆいレールに乗りホテルへ戻りますが、ピカチュウのラッピングがやってきました。

再びホテルへ戻ってきました。

13時過ぎに戻ってきて、アーリーチェックインを聞くと今度はチェックイン出来ました。

-つづく-