昨日の午後から1泊で銚子電鉄詣でに行って来ました。泊まりがけで
銚子に行ったのは初めてでして、銚子電鉄をじっくり観察することが
できました。
軽く往復した後、仲の町車庫へ。2枚窓の好ましい形の701はお休み
中でしてそれとなく観察。
ジャンパー栓受けなども73系と似た様な感じかな、っと思いこの辺も
観察対象にして模型へ反映させる予定。73系にもジャンパー線付けた
いし・・・
702の方はレトロ塗装化中で、丁度ナンバーのレタリング最中でした。
庫の中も参考に覗くと・・・ちょっと模型化にはキツイ内容でした。
ついでに、裏手にある「ヤマサ醤油」の工場が見学できるとの事で向か
いました。奥にあるサイロとか重油タンクとか色々見えまして、工場モ
ジュールの参考になるなぁ等と考えていたら、この先は撮影禁止とか
で、思いも虚しく撃沈されました。
オットー機関車と当時の引込線の廃線跡を拝み、退散してきました。
銚子電鉄自体はもう大丈夫なのかなぁ?
モジュールの参考になるモノは特に無かったですけど、純粋な「鉄」気
分で散策が楽しめました。帰りはE257の「しおさい」で帰宅。
またプラプラとサボりはじめて、模型の進捗が遅れそうです・・・
色が違う
車体場にいる73系はいつも代わり映えしない写真で申し訳有りませ
ん。って、期待してる人は居ないでしょうが・・・今度、工場の一般公開
でもしようかと思ってますが、もう少し工場に手を加えてからかな(汗)
73系は屋根の塗装が完了。が、先日リトルジャパン祐天寺の店主さ
んに「73系全金車の貫通扉はトニーベージュぢゃないですよ。色が
違いますよ」・・・(-_-;
もう既に全金車は2両竣工して営業に付いてますので、今さら塗装変
更はムリです。そこはグッと堪えて自分に言い聞かせてます。今回の
全金車からは本塗装バージョンにしました。
7連のウチまだ手つかずのモハ72はまさしくタヴァサの全金車の予
定でしたが、GM仕様で先行着手しようかと悩んでます。
今使用しているホビダスのブログですが、添付ファイルの容量が今ま
で100MBでしたが、一気に500MBまでアップしまして写真の枚数
をさほど気にせずアップすることが出来そうです。
駄写真ですけど・・・
進捗
休みの日でも朝から晩まで模型が作れれば良いですが、根気もなく
用事もあったりで1日当たり精々1時間~1時間半が作業時間です。
能率も悪いため亀さんロバさんでゆっくりモードです。
103系は4両共、艤装工程に入り、73系は車体色が吹き終わりまし
た。クモニもついでにぶどう2号を吹き付け、この後屋根周りの埋めに
入ります。
▲艤装・出場線はもうイッパイイッパイです・・・
バス折返し所のトイレが気になりましてどうしようかと、東急バスの
勝田折返し所と道中坂下折返し所へ観察に・・・でも、夜間です・・・
目隠しの雰囲気が掴めましたが、改めて撮り直しに行く事にします。
▲夜、夜中にトイレだけ撮ってる怪しいヤツ(-_-;
帰りに三丁目の夕日「情景フィギュア」を買うためセブンイレブンにより
ましたが、
6軒寄って、有ったのは1軒だけ!
恐ろしいです。
寄ったお店には11個残っていまして6個購入。出たのは東京タワー、
東京タワーシークレット、ミゼット、鈴木オート,駄菓子屋、タバコ屋で、
まぁまぁです・・・
ついでにセブンくじも4枚ひいて、ドトールコーヒー、ワンダ、ソイジョイ
っとこれまたまぁまぁの確率で当たりでした。
シークレットは小雪のフィギュアとか期待してたんですが、残念!