色差し

103系は夕立に見舞われ屋根塗装が延び延びになってましたが、
なんとか塗装にこぎ着けクハも含めた4両分のサッシ、Hゴムの色差
しが終了。しかし、アップには絶えられない出来です(-_-;
根気もやる気もないヘッポコには4両分という量はもの凄い体力消耗
作業でして、ケシとタッチアップは明日以降にします。この作業をさら
りとやってしまう方が羨ましいです。
マジ疲れた・・・もう寝ます。
103系

バス折返し所

今日は気持ちいいくらいに天気が良かったですが、塗装の方は所用
が立て込み余り進みませんでした。午前中から早速蒲田へ!
蒲田
HOメインなのでNであるのはマイクロくらいですが、明日以降アップ
予定です。ちなみに、明日、月曜日はブログ定休日です・・・
バスの折返し所・・・何となくイメージはあるのですが、よく観察したこと
はないなぁ。で、折返し所ってどこにあるんだろう?
あかね台と勝田団地しか知らない(汗)
相鉄バス
ここ1週間程、駅前のバスロータリーなんかを観察してますが、折返
し所とはちょっとイメージが違う感じです。
昔、ヘッポコが社内の異動で工事関係の部署へ配属された時の一番
最初の仕事が、とあるバスターミナルの舗装工事でしたが、もっとよく
観察しておけば良かったと後悔。
折返し所
モジュールの折返し所はバスが2台ほど入るスペースですが、もっと
こぢんまりしたのをイメージしてたのにもう遅いか。
やっぱ計画性がないなぁ。

バス通り

本日は午後から蒲田地区へ潜入予定でしたが、関東地方は激しい
雨・・・ヘッポコの家からは京急のアクセスではないので、駅から会場
までかなり歩く・・・等の理由で明日潜入する事にしました。一応今年
最後のイベントかな?クリスマスには北関東連合会が有ったっけ・・・
さて、雨が激しいので塗装も出来ず、模型ショーも行けずなのでモ
ジュールの続きをやりました。えっ?吉沢ぢゃないです(^^;
バス通りの大まかな形は作り終えたので、今回もサブテレインの塗
料でアスファルトを舗装。線路手前側は隣接するモジュールの続き
でアイコム公園となり、残りの土地は農地として整備です。
真ん中と左側のKATO住宅の間はバスの折返し所になります。
モジュール
▲農家はジオコレ消化! まぁ相鉄沿線という感じで・・・