トイレ到着

アメリカのBLMA MODELSの新製品「ポータブルトイレ」が到着し
ました。船便でしたが、台風が少ないのか到着が早かったよう気がし
ます。
トイレと一緒に「K-RAIL」というコンクリート製のバリケードも一緒
に注文しましてみました。こちらは断面が三角形の様な形状で、プレ
キャストのコンクリート製品が日本でも道路車線の絞り込みや構造
物、建造物の防護に使われています。
トイレ
先週より製作を開始したモジュールの中にバス折返し所が出来るの
で、トイレとバリケードは折返し所の中で使用します。

海老名

今年も海老名で行われた小田急の「ファミリー鉄道展」へ行って来ま
した。昨年とは違いバスコレの発売は無いのでマッタリと撮影を楽し
むことに!
が、今年の日曜日は昨今の「鉄」ブームのせいか、入場者数が多い
ようにも思えました。いつもはJR側の歩道橋へ少し並ぶ程度でした
が、本日、日曜午後は相鉄側へ並びさらにペデデッキを渡りクロポの
そばのりそな銀行まで並ぶ異様さでした。
ヘッポコは車内をメインに撮るため別の列に並びましたが、1時間半
ほど並んでで撮影することができました。
並び
今年はなんと言ってもMSEでしょうが、ヘッポコにとってはクラから
出てきたSSEがメインです。保存庫から線路をつなげて引っ張り出し
太陽の下で見られるなんて夢にも思ってませんでした。
サボ
▲最近までずっと、特急だと思ってましたが連絡急行だったんですね・・・
運転台
社内中古で入手したマイクロのSSE編成も少し手を加えなきゃと思い
つつ帰宅しました。

道路査定

別に道路に甲乙を付けるわけではありません。道路と民有地の境界
を確定する作業を「道路査定」といいます。土地なんかを購入して公
道に面していると、大抵はやる測量作業です。
道路には道路台帳と言うモノのがあり、道路幅員などが確定したもの
については載ってますが、その確認の意味で測量する場合や先祖代
々と続く土地所有者(地主)とのもめ事で測量できず今日に至っている
が相続で物納となり、仕方なく測量をする、というケースもあります。
でも、実は測量し直すと道路がずれていたなんて事もざらにあります。
土地を購入したら道路査定は必ずした方がいいです。
我が家のバス通りも道路査定が終わり、早速スムース・イットにて道
路を作成しました。
モジュール