物流ウイングバンセットCのアート引越センターになります。佐川と構成内容は同じで、フォークリフト2台とフィギュアがセットになっています。

10t積みの引っ越しは通常の家庭ではありえないので、企業向けなのでしょうか。

大きなロゴが入っているのは小型トラックと同様です。以前はドラえもんがロゴに入っていましたが現在は契約が終了しています。

先日のセットB佐川と同じく煽り戸のパーツを使用すると荷役状態が表現できます。しかし、引っ越しで10tクラスのコレは何を運ぶのでしょう?

モジュールを作るための備忘録
物流ウイングバンセットCのアート引越センターになります。佐川と構成内容は同じで、フォークリフト2台とフィギュアがセットになっています。
10t積みの引っ越しは通常の家庭ではありえないので、企業向けなのでしょうか。
大きなロゴが入っているのは小型トラックと同様です。以前はドラえもんがロゴに入っていましたが現在は契約が終了しています。
先日のセットB佐川と同じく煽り戸のパーツを使用すると荷役状態が表現できます。しかし、引っ越しで10tクラスのコレは何を運ぶのでしょう?
GJ!はたらく乗り物百景からはじまったウイングバンの荷台が開くギミックで、いよいよ事業者系トラックへの展開が始まりました。今回はセットB,Cが発売になりコチラはセットBの佐川急便です。内容はいすゞギガ低床4軸ウイングバンに、フォークリフト2台とフィギュアがセットになっています。フォークリフトはコマツやトヨタといった謳いはなくそれらしく製作されています。
いすゞギガでキャビン上部には大型のディフレクターが付いた仕様です。
一般的に10t積みと言われるタイプがプロトタイプで最大積載量は14t弱です。リヤドアは白くっています。
ウイングバンの煽り戸が開いた状態を再現できるパーツが今回もついています。
煽り戸パーツを入れ替えるとこのような荷役状態の表現ができます。
ギガのウイングバン佐川バージョンは以前も発売になっていました。以前の記事はコチラ。
コチラは荷台のギミックがない通常のトラコレでした。
左が前回、右が今回の製品で、ウィング機構の部分で若干隙間があります。サイドガードの色が今回は違います。
右が今回の製品で、今回はディフレクターにSAGAWAのロゴが入っています。ナンバーは前回は品川ナンバーでしたが、今回は大阪ナンバーです。今回製品で2灯シールドビームの様なものはウイング機構の回転ヒンジ部分です。
右が今回製品で、リアドアが白いのがわかります。横断報道前一旦停止のステッカーも印刷で表現されています。リアナンバーは左側にオフセットしています。
前回のセットと並べて記念撮影。
昨日8月10日はハトの日で鳩サブレ―で有名な鎌倉・豊島屋では毎年限定品を発売しています。
今年のは社長が考えたと言われるハトの缶に1枚入りが4缶入った限定鳩サブレ―です。
赤、白、青、茶色の4缶が1セットで2500円です。1枚当たり625円という高級鳩サブレ―になりますが、味は特に変わらず中身はそのままです。
鎌倉駅から程近い本店へ開店直後見に行ってきました。
本店からの列は終わり部分が見えないくらい人が並んでいます。
鶴岡八幡宮のところまで列は続き、そこから折り返して続いていました。
ヘッポコ工場長はその前に、大船駅の豊島屋で整理券を並んでもらいました。大船駅も大行列となっていたほか、角地一戸建てを購入したT君も日吉東急百貨店で並んでいたそうです。日吉は屋外だったためお茶が配られたとのことで神対応ですね。
9時から整理券配布、10時から発売でしたが結局発売時も列に並ぶことになり、1時間ほど購入まで並びました😂
本店を見に行った後臨時特急の折返し回送が通過していきました。鎌倉は夏本番中です。
更に夕方本店前を通ると列はすでに解消されていて、店内で5分程待つだけで購入できる状態でした。本店はレジが7台ほどあるため客の回転はいいです。鳩サブレ―はドラマで推しがあったため今年は特に人気があったようです。コレで来年はチョコフレーバーや抹茶フレーバーなんていうのが出てきたら更にパニックになりそうです。
ヘッポコ工場長の体は3分の1が鳩サブレ―、更に3分の1は自由が丘・亀屋万年堂のナボナでできていますw🤣